2022年
令和3年度高田校区まちづくりの記録 第8回 [高田の慰霊祭・祭り]

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 高田には多くの慰霊祭や祭りが残っています。その一部を記録しましたが、これからも他の行事を残してい […]

続きを読む
2022年
令和3年度まちづくりビデオ記録 第7回 [先哲祭]

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史👉高田の偉人・人物 高田校区では、刀匠の紀行平、毛利空桑、岡松甕谷を高田の三哲として毎年11月に先 […]

続きを読む
2022年
[七輪のまちづくり]歴史標柱の建て替え

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 高田校区には歴史遺物や歴史的建物の箇所に歴史標柱が31か所たてられています。まちづくりでは昨年度から腐食した歴史標柱 […]

続きを読む
2022年
高田校区の人口と戸数は? 「令和4年1月1日現在」

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉大分市高田の歴史  新しい年が始まりました。年初めの高田校区の世帯数や人口はどうなっているのでしょうか。 自分の […]

続きを読む
2022年
大野川堤防補強工事の進捗状況

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田水害の歴史 大津留地区の大野川堤防補強工事が3月31日の完成を目指し11月から行われています。進捗状況は50% […]

続きを読む
2021年
【高田若宮八幡社】神社の由緒看板、おみくじ台が新しく。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 新年に合わせ、数十年たち文字が見えづらくなっていた神社の歴史を伝える由緒看板が新しくなりました。この正月には再度読み […]

続きを読む
2021年
《宮総代》新年の準備② 大しめ縄作り  + (ビデオ記録あり)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 *大しめ縄作りはこれからの資料としてビデオ撮影をしました。編集が完了しましたらここにアップしこれからの参考材料になれ […]

続きを読む
2021年
大分市高田 首藤家と波奈之丸(国指定重要文化財)

第1回投稿 2021年11月12日 👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史 今日(11月11日)大分市歴史資料館館長 植木和美先生の歴史講話「 […]

続きを読む
2021年
 《上徳丸》上徳丸天満社火伏祭り

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 今日、11月25日朝7時から上徳丸天満社で、自治会長.班長等8人が列席し火伏祭りが斎行されました。11月21日に堂園 […]

続きを読む
2021年
岡松甕谷生誕の地・高田会所跡の歴史標柱建て替え

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉大分市高田の歴史  上徳丸に高田三哲の一人、岡松甕谷先生及び、高田会所跡の歴史標柱が建てられていましたが、設置後 […]

続きを読む