〈高田を歩く・高田の歴史〉渡し・道・橋 その2 (歴史の変化を探しましよう!)
大正七年から現在までの高田の道路、堤防の変化を見てみましょう。私も探してみました。皆さんも探してみてください。気づかなかったところがあるかもしれません。 明治初期の高田 明治36年 (1903年) 大正7年 (1918年 […]
<高田の歴史>この旗は何だろう? 高田住民の常識?
合同慰霊祭の準備中にこの旗は何だろうと聞かれ、市か何かの旗だろうと答えると、言下に否定され、この旗は〇〇〇〇だと訂正される。このHPで高田のことをいろいろ書いているのに高田の基礎中の基礎を知らなかったと思うと恥ずかしい。 […]
〈高田を歩く・高田の歴史〉高田の渡し・道・橋 そのルートと歴史
👉高田周辺の渡し ※川添地区の歴史マップに新旧の渡しが記載されていたので 新旧種具の渡しを採用しました。 高田の渡しを更新するにあたり ことしの盆を利用し高田の道路の変遷を調べようとしました。しかしその過去の道路経路を調 […]
〈鶴崎地区の歴史〉メモ 鶴崎地区の諸藩の分立(藩の飛地)
歴史の本を読んだり、話を聞いたりしてもすぐわからなくなってしまうことがあります。ここは〇〇藩だったと聞いても、次の時には忘れてしまいます。 そこで、この盆休み(いつでも休みなのですが)を利用して、地図に色分けをしてみまし […]
〈鶴崎地区の歴史〉竹田岡藩の参勤交代ルート 犬飼港から乙津川を下り三佐港へ
(TOP画面へ)↑ 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち 第251回大分ゆうゆうウォーク(犬飼町 参勤交代道路)が7月31日に行われる予定になってい […]
《高田の歴史》高田会所と惣庄屋
再編集 2024年7月26日 〈高田の歴史〉会所で以前〈2023年2月27日〉アップしましたが、《高田の歴史》高田会所と惣庄屋のタイトルで再編集しました。 手永、会所、惣庄屋 […]
<西暦・和暦早見表>盆が近づき墓掃除、我が家のお墓はいつ立てられたのだろう?
盆が近づきお墓の掃除に行くと、その中に昔の年号が刻まれた古い墓石を発見します。また、散策をしていると校区内のいたるところに石碑や石仏を見かけます。いつ立てられたのだろうとちょっと気になってしまいます。 この盆を機会に我が […]
〈堂園 おしゃべりサロン〉 今回は川祭りに合わせ河童(かっぱ)を作成
堂園 おしゃべりサロンのメンバーはこれまでいろいろなものを作成してきました。 今回は川祭りに合わせ、これまでの神事用のカッパではなく本格的な河童を作成するそうです。7月21日の堂園地区の川祭りに合わせ奮闘中です。完成まで […]
〈便利手帳〉高田校区 大分バス 路線バス時刻表 (2024年4月1日改正版)10月までです。
(TOP画面へ) 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち ※大分分バスの時刻表は10月に変更になります。10月以降HPを更新するかどうか検討中です。 […]
〈高田の歴史を語る〉高橋康夫 元高田校区自治部会長(83歳) 任期8年間 (平成16年~平成24年)を語る。
《高橋さんのモットー》高田は輪中地帯である。水が出れば一人では何もできない。 みんなが一体となって団結する必要がある。運命共同体である。 [※元校区自治部会長ですが、親しみを込めて高橋さんで話を進めていきた […]