<高田小学校1年生>いもほり体験学習 我が子、我が孫どこにいるのかな?
<2024-10-31> 今日は高田小学校1年生(約60名)のいもほり体験学習です。この1週間は天気の悪い日が続いていましたが、一日雨が降ることなく終わりました。このいもほり体験学習には耕作、苗植え、いもほりの準備と堂園 […]
《回覧》東陽中学校PTA新聞<東陽中学校PTA広報部発刊>令和6年度7月
(TOP画面へ)↑ 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち 東陽中学校PTA広報部発行の東陽中学校PTA新聞が回覧されています。我が子や孫の中学校生活 […]
〈まちづくり クリーン活動〉令和6年度 高田小4年生との廃油石鹸つくり体験
令和6年度の高田小4年生〈約60人〉との廃油石鹼つくり体験が今年も行われました。 ただ、これまでは駐車場で行っていたのですが、残念なことに今年の異常高温で公民館の日陰を使っての廃油石鹸つくりとなりました。狭い場所での作業 […]
<高田校区 七輪のまちづくり> 高田小5年生との田植え体験学習
👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小学校・子供たち 6月21日(金)、高田校区まちづくり協議会 〈高田校区七輪のまちづくり事業〉の一つとして毎年、高田小学校5年生( […]
〈サツマイモの苗植え〉秋のいもほりに備え、高田児童育成クラブの方も挑戦
〈2024₋06₋08〉鶴瀬に得丸貞子さんの土地を借り、親子ふれあいのいもほり体験を経験をしていますが今年もその時期が来ました。6月3日に苗床つくりを行い、今日(6月8日)に育成クラブの方6名と苗植えを行いました。以前、 […]
大分市内小学校の設立年比較表 (高田小学校150周年に寄せて) 《更新》
(TOP画面へ)↑ 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉高田小学校100周年記念(第1部) 👉高田小学校100周年記念(第2部) こちらをクリックし […]
<高田小1年生>サツマイモの苗植え体験 秋のいもほりを目指して
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 <参考> 👉令和5年度高田小1年生いもほり体験 昨年から実施しているサツマイモのいもほり体験 […]
<ウナギ、アユの放流体験>高田小4年生からのお礼の言葉 私の魚はどれだろう?
子供たちからのお礼の言葉 4月26日にまちづくり協議会(大野川安全防災対策協議会)主催の高田小学校4年生との魚の放流体験学習を実施しましたが、四年生の子供たちからお礼の言葉を一枚の紙に貼り合わせて贈られてきました。 その […]
<高田公民館・青少協>令和6年度初回ヤングサポートパトロール
<令和6年5月17日(金)> 高田公民館・青少協主催の令和6年度初回ヤングサポートパトロールがPM7:00 から高田校区公民館に集合後実施されました。ヤングサポートパトロールは自治会、民生委員、PTA関係等が高田橋方面・ […]