大分市高田小学校のまちづくり協議会が主催したイベントです。将来、良い思い出として残りますように。
<回覧[再掲示] 小学校PTA>廃品回収のお知らせ 年末の大掃除 頭のすみに入れておいて。1月26日新着!!
高田小PTAからの廃品回収のお知らせがきています。来年の1月26日とまだ先の話ですが、年末にかけて大掃除が始まります。その時に廃品回収の件を頭のすみに入れておいてください。
<消防団>令和7年大分市消防出初式 高田 子ども かた昼消防団も参加
<2025-01-12> 大分市消防出初式が弁天大橋下流の河川敷で開催されました。日本全国を寒波が襲い極寒の中の出初式と思い出かけたのですが、思いのほか風もなく最高のコンデションのなかの式典となりました。得丸高田消防団 […]
《回覧》東陽中学校PTA新聞 <東陽中学校PTA広報部発刊>
文化祭発表、東陽祭、職場体験学習、新人大会と中学時代の楽しい思いが詰まっています。 ※回ってきた回覧のコピーのため写りが悪いかもしれません。後ろにPDFでアップしています。そちらの方が若干文字等見やすいと思います。 文化 […]
<高田消防団+高田小PTA>私たちは「かた昼消防団」。 かっこいいでしょう!
11月30日土曜日(9:30〜11:30)、高田小学校グラウンドで高田消防団(得丸浩二団長)と高田小PTA(渕会長)の合同で「かた昼消防団」の訓練をしました。 出席者は高田小学校 1年生〜6年生 50名PTA 10名東消 […]
<高田・地域交流お餅つき大会>子供も父母も餅つきにがっちりタッグ
<2024₋12₋8> 開催日・場所 令和5年12月8日(日) 高田校区公民館駐車場 主催者(共催)・高田校区青少年健全育成協議会・高 田ふれあい学びの広場・七輪のまちづ くり・高 田小学校 PTA 今年も地 […]
<高田校区まちづくり>高田小学校1年生から芋ほり体験のお礼の手がみ
10月31日に高田小学校一年生といもほり体験を開催しました。今年は春のサツマイモの苗植えからいもほりまでを一連で実施しました。子供たちが自分で植えたイモをこの秋にほりあげとても感激していました。 その一年生から今年もいも […]
<親子ふれあいPTA活動・高田児童育成クラブ>令和6年 親子ふれあいのいもほり大会を開催。子供たち大収穫に大はしゃぎ。
<作成日 2024-11-09 10:00~> 第二回親子ふれ合いのいもほり大会が今年は高田育成クラブの子供たちと父兄を主体に30名近くが参加して行われました。鶴瀬の得丸(貞子)さんの畑を借り今年の6月に300本近くのサ […]
<高田校区七輪のまちづくり>令和6年 高田小5年生の稲刈り体験学習
<2024-11-08> 高田小学校5年生(76名)とまちづくり協議会(高田校区七輪のまちづくり協議会)が一緒に稲刈り体験を実施しました。この稲は今年の6月21日に5年生が植えたものです。この畑は池永さんが正月の餅に使え […]
<高田児童育成クラブ>児童育成クラブの秋祭り大盛り上がり。今日は親子で楽しみます。
<2024-11-02> 朝からの雨、12時10分には開始です。もう12時になろうとするのにまだ誰も来ません。ちょっと覗いてみると子供たちが喜びそうなものであふれています。さすが育成クラブです。しかし、このまま人が集まら […]
<高田小学校1年生>いもほり体験学習 我が子、我が孫どこにいるのかな?
<2024-10-31> 今日は高田小学校1年生(約60名)のいもほり体験学習です。この1週間は天気の悪い日が続いていましたが、一日雨が降ることなく終わりました。このいもほり体験学習には耕作、苗植え、いもほりの準備と堂園 […]