つるさき七輪の街づくり推進委員会主催のつるさき七輪ふれあいウォークが5年ぶりに開催されました。
鶴崎スポーツパークに9時までに集合し、開会式、準備体操を行い、9時30分にスタートしました。今回の参加者は110名でした。
コロナ前は5~600名が参加していたことを考えると寂しくもありますが、また、年を重ねるうちに増えてくるのではないでしょうか。
 一時間ほどでゴールに到着しました。到着後は完歩賞をいただき随時解散です。
温かい、春うららかな天気の中のウォーキングでした。みんなと談笑しながら歩くのもたまには良いのではないでしょうか。

*七輪 (三佐、鶴崎、別保、明治、高田、松岡、川添)の7校区が各自で、また共同で地域振興活動を進める集まりです。

ウォーキングコース

鶴崎スポーツパーク⇒乙津川水辺の楽校⇒別保側堤防⇒高田橋⇒高田側堤防⇒鶴崎スポーツパーク  4km

写真で見るふれあいウォーク     <写真クリックで拡大>

開会式

次々に集まってきました。9時までに集合です。

子供連れの家族も多くいました。

開会式 挨拶と行事説明

9時から開会式です。つるさき七輪の街づくり推進委員会三浦委員長のあいさつ、大分市鶴崎支所末長参事補の行事説明が行われました。

全員で柔軟体操 

体操指導員のもと柔軟体操、ラジオ体操を行いました。

さあ、出発

出発みんな元気に出ていきます。

逆光だったため修正し色がおかしくなっています。我慢してみてください。<写真クリックで拡大>

水辺の楽校周辺をすすむ。

春の堤防を歩く

高田橋で

こちらのスタッフの方、みんなを誘導しながら元気に歩いています。86歳です。

今日のウォーキングには高橋市議も歩いていました。我が庭みたいな地域です。

ゴールが近づいてきました

ゴール、受付

ゴールした人は完歩賞を受け取り、自由解散です。

受付け

ゴール後のくつろぎの時間です。

<写真クリックで拡大>

完歩賞 意外な人物もいました。