👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館
👉高田の歴史 👉高田水害の歴史

高田の歴史散歩《26番》

家財の流出を防止するため植えられた。

家の周辺には生垣のほかクネといわれる水害防止用の木々椋(ムク)・楠(クス)・楓(かえで)を植えて水流を制御し、大洪水の場合にはそれに登って水難を避けていた。
[追記]大分短期大学の吉野教授と丸亀の向俊雄さんの調査によると、令和3年度現在では高田に残っているクネは家屋で10戸、40本だそうである。

最もはっきりと残っているクネの代表として南のクネの位置を下記に示す。(google mapより)