👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館
👉高田の歴史 👉高田水害の歴史
明治26年10月14日の大水害
明治26年10月14日の大水害
被害状況: 破堤9箇所(延長( 1,027m )死者 84名
流出家屋 93戸 (続高田村史より)
大分測候所 昭和27年9月25日発行
明治26年10月14日大分県水害誌
当時の災害の状況を[大分県水害誌]に記載されています。抜粋ですが高田部分だけでも興味がある方はお読みください。
1.
水害の景況 明治26年10月14日大分県の風水害は実に数百年未曽有の惨状を極めたり。口碑の伝うる所に拠るに寛永年同一たび斯の如き大災に遭遇せしことあるも、蓋し今回の如く激甚ならざりしなり。柳々今回の災害たる獨り河流の横溢して氾濫たる洪水を現せしのみならず、烈風海嘯並び至り天災地妖一時に発生し、所在概ね此患を免かれざりしにより、古来見ざる所の惨酷を極めたるや因より知るに足るなり。殊に本年は春尾夏頭の比より天雨を降さざるもの殆ど3月、ために田畑共に旱害に罹るもの多く、続いて蝗虫各処に発生し忽ち蔓延大に其勢を逞うし初籾の交白雨僅に至りて枯稲漸く蘇し、虫害も亦駆除防遏の功を顕し、県民馴か愁眉を開き、今や将に収穫の期に際せんとするに当り、何ぞ計らん復此柔滄の大変災に罹らんとは実に痛歎の至りに堪えざるなり。本月10日以降、曇天日、数日に亘り、12日に至り日色稍々暗くして陰雲低くたれ時々微雨を洩して天候何となく異常を呈せしが、越えて13日午前1時頃稍々強雨となり、風亦加わりて遂時其勢を逞うし、同日午後4時には風雨猛烈更に間断なく大小の諸川漸く増水の兆あり。
2.
各郡の被害状況(大野川下流地域)
本郡に在っては、大分町、鶴崎町、高田村、戸次村および大分港等を以て、最も被害の甚だしき所とし、桃園、別保、松岡、竹中、判田、賀来等の諸村また皆之と伯仲の同に居れり。大分町は県庁所在の地にして、戸数3,000、人口15,000余。北は海浜にして、東南に大分川あり。該川氾濫して市街を横流し、海潮暴漲して滔々地を捲き来て其流水を支え、為に一層の水量を高め之を以て瞬時の間に忽ち、大分全街は変じて一面の湖海となり、街路の如き、深きは人頭を没し、各家に在ては床上5、6尺乃至12尺、其浅きも床下におよばざるはなく、剰す所は唯県庁、裁判所、寺院等高所に在る3、4の建物に過ぎず。其流失家屋および死亡者の多からざりしは、流水と海潮と相支持し、流勢急激ならざりしに由る。是れ不幸中の幸いと謂うべく、然れども障壁の如きは概ね潰崩せざるはなく、其悲惨凄愴の状況実に想像の限りにあらざるなり。
鶴崎町は大分町を距る2里餘の東方に位して、大野川末流の沿岸にあり、故に此地は古来水害を被ること少なからざるを以て、住民皆避難の術に慣れ、用意最も疎ならざりしも、如何せん其水量非常に高く、実に古来未曾有の大洪水なりしを以て、二階其他高所に搬出せし家財物品等皆一蕩して剰さず、加え沿岸の家屋は或は流亡
し或は壊倒し、また或は数抱巨大の大樹根枝附着のまま大厦堅倉を突串するあり。如此有様なるを以て、其僅に剰す所のものも多くは傾斜屈曲し而して障壁落ち床板脱し、四柱以て、僅に其転覆を支うるのみ、流亡の地は或は礎石散点し、或は一大溜池を為すあり。また此地流末に小中島と云う一つの洲潟あり。一潟直に地を穿ち去りて10数丁の間磧地となり圃園林藪の跡更に見る所なし。但し鶴崎町の被害は其上流なる丸亀の堤防潰決し奔流の是より其背後を突貫せしに由る。其水勢の猛烈なる。所謂一潟千里損傷の大なる知るべきなり。
高田村は鶴崎の上部にして、仍ほ大野川に沿い而して其支流乙津川の廻環するあり、本村の被害は鶴崎に比し更に一層の酷烈を加え就中最も惨害を極めたるは大字鶴瀨(一名鵜獵ヶ瀨)の地にして、屋背にて津川の大堤防あるもの数百間一時に潰決し、之がために家屋の一斉に流亡せしもの凡そ30餘戸、為に其居住者中多くは溺流し、即ち鶴瀨一部にして行衛知れざる者60人、而して家屋流亡の跡を見るに沙礫渺茫一大磧地となり、更に屋片礎石等の存するなし、故に其旧様を知らざる者に在ては、看て以て旧来の磧地と倣し、其惨害の酷烈なるを弁ずるに由なきの情あり。然れども熟々其四辺の形状に就て観察を下すときは、自ら之を知るに足り、人をして悲哀の情惨膽の念に堪えざらしむるものあり。
四野凄愴として?犬の声なく、而して渺々たる磧上に悄然侘立する老娼あり。潜然涕泣する小婦あり。
また高呼喚叫以て母を追うの児女あり。或は死体を捜索物色するの壮丁あり。監視救済に関するの吏員等之を訪うも茫然として応ずる所なく唯?残の樹梢に流塵の掛留し凄風に歴乱するあるのみ、嗚呼世間何者か又之に比するの惨害あらんや、本村死亡者77人。
戸次村は又高田の上流にして大野川に沿うて部落を為せるものなり。本村部落は概ね平野にして、水面と殆ど高低なく、もと本流の直径に当たれるを以て、霖雨等の際は旧河川に復し、水量また小ならず。而るに堤防は新古とも一帯に天然の丘陵林藪に依り特に築工を用ゆるものあらず。是れ蓋し水流の激当衝突甚しくして尋常堤防の能く防禦し得べからざるの地なるを以て、古来特に丘陵の如き緩大なる盛土を以て林藪となし、以て堤防に換えたるものならん。其林樹は多くは杉材にして一帯の老松を交え森々繁茂し、河川に沿うて連亘たり、然るに水量の大なる膨漲の激なる。乍ち其森林丘陵を崩潰して流勢一面となり濁水_浸全部落を没し、各戸の浸水概ね床上5、6尺に至る。
但し当部落は地形低きが故に家屋は皆路面より5、6尺の高きに在り、而かも猶其浸水の床上5、6尺なるは、以て水量の大なるを知るに足る。又丘陵を潰決し土砂を流入せしを以て、流失を免かれたる家屋に在ても屋内淤泥堆積して腔を没するに至る当地は高田村の如く数十の家屋を一斉に排蕩せしものなしと雖も4、5戸若くは7、8戸各所に於て流亡し、而して其流亡と共に、
家人を併せて埋没したるもの少なしとせず。今其二三を挙げんに中津留各地に在ては6軒の内4軒を流亡し死者11人。また或る地に在ては一家8人家屋と共に皆流没し或はまた9人の家族中溺没し1少女の流材堆積の間に圧せられ却って死を免れたるあり。
また或は終日蛇蝎と共に樹上に在て漸く一生を得たるあり。または古来浸水の蘆なき高所の堅屋と為し衆人の賴を以て避難し来りたるもの乍方蕩尽して痕跡だも止めざるあり、其悲惨の状謂うべからず。而して減水の後死体の出没するを見る者頗る多く就中母子相擁するあり。兄弟相繋ぐあり。其親族旧故等之を得之を視て慟哭哀叫するの状実に悲惨の極、其状況今猶眼中に在て去らず。
其惨状害豈に又深且つ大ならずや、又本村に於ては前顯の如く防水の林丘を蕩尽し地骨を露出せるの有様なるを以て自から河流の注入を免かれず、加之古川筋は砂礫堆積して分流を擁塞せしを以て、若し一朝霖雨等あらば、流水一に新川路により再び此惨害を被るべきの恐あり。是を以て同部落の人民は災後更に一層の苦心を生じ寝食だも安せず、此防水の設計は最も焦眉の急に属し、危険実に謂うべからざるなり。本村死亡者50有餘人、流亡の牛馬50有餘頭。