下徳丸地区

👉下徳丸を知ろう

「下徳丸」の由来

下徳丸も上徳丸も元は共に徳丸と称したもので、ここに住んでいた徳丸氏から起こったものであろうといわれています。
源平時代に徳丸氏が当時の豪族緒方惟義(平家物語にも登場します 後日高田とのつながりもUPしたいと思います)の娘を娶り、一族が反映するとともに、本家、新家と別れ、これを上、下、に分かれて呼ぶようになったといわれています。

お知らせ

3月23日 高田若宮八幡社 春季例大祭

下徳丸 戸数と人口の推移
下徳丸関係の記事
2025年前半
〈若宮八幡社・宮総代会〉コロナで2年。雨天で2年。5年ぶりの待ち望んだ春季例大祭
2025年前半
<高田校区クリーン友の会>令和6年度をもって閉会します。長い間(44年間)ありがとうございました。
2025年前半
《回覧 若宮八幡社・宮総代》  春季例大祭 のご案内[R7年3月23日] 〈過去の例大祭をふりかえる〉
2025年前半
〈高田体協〉第30回グラウンドゴルフ大会が開催。食生活改善推進委員会によるぜんざいのお接待もありました。
2025年前半
〈回覧 高田体協〉第30回高田校区グラウンド・ゴルフ大会  3月2日(日)開催
2025年前半
<回覧[再掲示] 小学校PTA>廃品回収のお知らせ  年末の大掃除 頭のすみに入れておいて。1月26日
2024年
<回覧>令和6年高田校区ふるさと祭りご案内    11月10日(日曜日)開催 
2024年
<高田七輪のまちづくり―歴史マップ>高田の歴史ポイントを見て歩こう!       <更新>
2024年
<七輪のまちづくり>令和6年度本場鶴崎踊り大会に高田おどり隊も参加
2024年
〈下徳丸自治会 夏休み子ども体験教室〉渕辰夫 元大分天文協会会長と「天体観測」を楽しむ
2024年
〈回覧〉下徳丸自治会 夏休みこども学習 (天体観測) のご案内
2024年前半
<高田体協>令和6年度ミニバレーボール大会決勝を動画で見る
2024年
<高田 体協>R6年度 第35回ミニバレーボール大会             6チームによる熱戦が繰り広がれる
2024年
<高田 体協>第45回高田校区ソフトボール大会   優勝 四分団チーム
2024年
<高田校区自治会>高田の水難者慰霊祭 令和6年 宝塔様
2024年
<自治会 花いっぱい運動>令和6年春 花盛り
2024年
<高田体協>令和6年第29回(春季)高田校区グラウンドゴルフ大会
2024年
<回覧(体協)>第29回 春季高田校区グラウンド・ゴルフ大会のご案内
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第4回  大字 下徳丸
2023年
<花いっぱい>高田校区の花壇も来春の準備に入りました
2023年
 《高田校区自治会》令和5年度 振り込め詐欺撲滅街頭キャンペーンに参加
2023年
<高田体協>令和5年秋季グラウンドゴルフ大会
2023年
<大分市一斉ごみ拾い>高田校区5年ぶりの実施
2020年
《歴史散歩8番》水難横死生徒の碑  明治26年大水害高田小犠牲者の碑
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 4・鍛冶屋小路 5・鬼の井戸 6・釣鐘淵 7・堀切
2023年
<体協>令和5年度  高田校区ミニバレーボール大会の記録
2023年
<回覧・体協>ミニバレーボール大会のお知らせ
2023年
《自治会対抗ソフトボール大会》令和五年度ソフトボール大会の記録
2023年
《回覧版》第44回高田校区ソフトボール大会のお知らせについて
2023年
≪回覧 高田 福祉だより≫渕 芳包 氏  民生委員児童委員活動を振り返って 
2023年
《花いっぱい運動》各自治会の花壇 春爛漫
2023年
<体協>第27回 高田校区グラウンド・ゴルフ大会
2023年
《高田の歴史》〈庚申塚の句碑〉 鶴崎地区に、高田に松尾芭蕉の句碑が!
2023年
《高田校区自治会》下徳丸地区を知ろう <令和5年1月時点>
2023年
《地域の底力・花いっぱい》春の準備ができました。
2023年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む (その6) 下徳丸村
2022年
《高田時の人》 渕芳包氏 文化の日に表彰
2022年
 《歴史散歩9番》高田の伝説と民話下徳丸のカッパ伝説
2022年
《歴史散歩10番》 興聖寺(こうしょうじ)
2021年
下徳丸地区を知ろう 
2021年
ふるさとの民俗 徳丸地区の民俗資料調査 昭和  再開 第15章~第19章
2021年
令和3年度春の花壇  ご近所の底力
2021年
高田の伝説・民話