2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第4回  大字 下徳丸

高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]

続きを読む
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第3回  大字 南

高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]

続きを読む
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ) 地名の変遷 (その2)  第1回 大字 鶴瀬

以前、「高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ) 地名の変遷」をアップしましたが、小字の位置を知りたいと思い、 地籍の小字をもとに作成してみました。 高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明 […]

続きを読む
2023年
<高田公民館の歴史資料>①高田の歴史の概要(先歴時代~江戸)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 前書き高田公民館の資料室にある書類を公民館に見せていただきました。ほんの一部を見せて頂いたわけですが高田の歴史に興味 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 4・鍛冶屋小路 5・鬼の井戸 6・釣鐘淵 7・堀切

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  このあたりの名称は多くの方はご存じないのではないでしょうか。私もかすかに聞いたことがあるが、具 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 1・閼伽池 2・西海寺磧 3.清寧場

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 1・閼伽池(あかいけ) ※ 閼伽とは  仏前に供えられるもの。 特にその水    👉【 […]

続きを読む
2023年
高田村史

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 高田村史  第一回 鎌倉から戦国時代 大友氏400年 豊後の国は明治まで大友宗麟の影響か大友家の […]

続きを読む