2024年
<花いっぱい運動>各自治会の花壇も夏の準備ができてきました

 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小学校・子供たち  春、一斉に花開いた花壇も終わりをつげ、高田校区の各自治会も夏の花壇の準備を始めています。これからの梅雨、夏の暑さ […]

続きを読む
2024年
<自治会 花いっぱい運動>令和6年春 花盛り

各自治会の花壇を見てみましょう 各自治会の底力花いっぱい運動の花壇です。今年は気温が高かったのか、例年、GW前に写真を撮っていたのですが、今年はピークを過ぎてしまったようです。一部、2月の写真があったのでそれも掲載します […]

続きを読む
2024年
高田の刀鍛冶について [高田 浩己]  卒寿祝いに捧ぐ。

高田長寿会第三部会では先月に卒寿を迎えた高田浩己先生の誕生日祝いを行いましたが、今月の長寿会定例会議で記念の集合写真を撮影しました。この卒寿の記念に何かないかと探したところ、30年以上前に「高田ふるさと講座」で、高田の刀 […]

続きを読む
2023年
<花いっぱい>高田校区の花壇も来春の準備に入りました

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館   暑い、暑い今年の秋も終わり春の花の準備する時期になりました。まちづくりから支給した葉ボタン(400本)を中心に花 […]

続きを読む
2023年
<大分市一斉ごみ拾い>高田校区5年ぶりの実施

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 大分市のいっせいごみ拾いはいつから始まったのでしょうか。大分市の広報紙によると、「2005年8月に日本一きれいなまち […]

続きを読む
2023年
<自治会>堂園地区の通学路にグリーンベルトがひかれる

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 昨年度、安達畳店から若葉幼稚園手前までグリーンベルトがひかれましたが、今年度、その続きとして、若葉幼稚園から常行公民 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 4・鍛冶屋小路 5・鬼の井戸 6・釣鐘淵 7・堀切

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  このあたりの名称は多くの方はご存じないのではないでしょうか。私もかすかに聞いたことがあるが、具 […]

続きを読む
2023年
<回覧>排水路清掃工事について(関門、堂園区間)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月下旬から9月中旬にかけて排水路の清掃工事が行われます。 大分市上下水道課より下記のお願いの回覧がきています。 水 […]

続きを読む
2023年
《花いっぱい運動》各自治会の花壇 春爛漫

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 冬の寒さをしのいできた花の苗たちも3月中旬からの暖かさに一気に花が咲き始めました。各自治会が大切に育ててきた花壇を見 […]

続きを読む
2023年
《高田校区自治会》関門地区を知ろう(令和5年1月時点)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 ※住民基本台帳人口  2023年1月の大分市の各自治体の人口が出たので高田地区の人口構成を調べてみました。 1・地区 […]

続きを読む