2024年
<花いっぱい運動>各自治会の花壇も夏の準備ができてきました

春、一斉に花開いた花壇も終わりをつげ、高田校区の各自治会も夏の花壇の準備を始めています。これからの梅雨、夏の暑さを乗り切り、秋に花が咲き誇るのが楽しみです。 各自治会の準備状況を見てみましょう。まだ、どこも若い苗が植えら […]

続きを読む
2023年
<常行講座>コーヒーブルーイング(コーヒーの抽出技術)競技日本一の椎原さんにコーヒーの話と淹れ方を聞く

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 主催:常行自治会・常行長寿会時 :令和5年11月26日 10時~11時30分場所:常行公民館 ※「常行自治会の回覧案 […]

続きを読む
2023年
<昭和18年高田大水害> 今年で80年、その記録

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史 9月1日は関東大震災が発生した日であり、9月は台風の水害が頻繁に発生する月ということで、9月1日から9 […]

続きを読む
2023年
<公民館>フレイル予防出張教室

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <令和5年8月25日(金)> <今日の資料はPDFで最後尾に載せています> フレイル予防出張教室が高田校区公民館で1 […]

続きを読む
2023年
<大分市一斉ごみ拾い>高田校区5年ぶりの実施

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 大分市のいっせいごみ拾いはいつから始まったのでしょうか。大分市の広報紙によると、「2005年8月に日本一きれいなまち […]

続きを読む
2023年
<自治会>堂園地区の通学路にグリーンベルトがひかれる

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 昨年度、安達畳店から若葉幼稚園手前までグリーンベルトがひかれましたが、今年度、その続きとして、若葉幼稚園から常行公民 […]

続きを読む
2023年
<常行自治会> 国土交通省による防災講演会(水害への備え)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史 7月23日(日曜日)常行自治会主催による防災講演会が高田校区公民館で開催されました。 残念ながら私は私 […]

続きを読む
2023年
<高田公民館 資料室>⑧高田神楽調査資料 高田にも地元の人が舞う神楽があった!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田若宮八幡社の秋季例大祭(秋祭り)では、小池原神楽神楽が舞われている。しかし、かっては高田に […]

続きを読む
2023年
<高田公民館の歴史資料>資料室発掘 何が出てくるかわからない!     ④ 乙津川 高田橋から鶴崎にかけて堤防はなかった! 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉高田の歴史 高田の多くの人は乙津川、大野川に堤防のあることは当たり前だと思っている。私も最近まではそう思っていた […]

続きを読む
2023年
<回覧 常行自治会>防災講演会の案内

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 防災講演会が常行自治会主催で7月23日10時から高田公民館で開催されます。 常行自治会の方だけでなく、高田校区の皆さ […]

続きを読む