〈高田若宮八幡社・宮総代会〉春まつりの打ち上げと年間の慰労を兼ね、神社の桜の下で花見を楽しむ新着!!
若宮八幡社の桜は高田の中でも一番の桜見の名所になります。ただ一部老木が枯れてきたため若い苗に植え代えてきました。そのため以前ほどの桜の花は見られませんが、それでもまだ多くの桜の花が楽しめます。あと数年すればまたもとのよう […]
<一乗寺 水行会>雪が残る厳寒の中、水行が行われる
〈2025-02-09〉 鶴瀬の一乗寺では何年振りかの積雪があった厳寒の中、毎年2月に無病息災や家内安全など祈願する大黒祭・星祭り法要で水行会を行ないました。開始の10時になると40人ほどの檀家の人たちが見つめる中を寺院 […]
〈エコクラブ活動〉高田のぞみ学童クラブの子供達が、高田校区のごみ拾いをしました。
<2025-02-05> (社会福祉法人清流共生会)高田のぞみ学童クラブ(藤澤淳一代表)の学童たち30名程が雪が舞う中で高田地区のごみ拾い活動をしました。エコクラブ活動とは、自分たちが住んでいる身近な地域や自然を大切に思 […]
<消防団>令和7年大分市消防出初式 高田 子ども かた昼消防団も参加
<2025-01-12> 大分市消防出初式が弁天大橋下流の河川敷で開催されました。日本全国を寒波が襲い極寒の中の出初式と思い出かけたのですが、思いのほか風もなく最高のコンデションのなかの式典となりました。得丸高田消防団 […]
<高田のニュース>南の平岡舞さん(鶴崎詩道会)、全国吟詠コンクール決選大会第2部(青年の部)で優勝
12月8日茨城県で行われた第60回日本コロムビア全国吟詠コンクール決選大会で南の平岡舞さんが優勝しました。 平岡さんは全国各地の予選優勝者14人 (青年の部) の中から晴れの栄冠を手にしました。また、この前に11月30日 […]
<高田のニュース>古紙無料回収ボックスが常行交差点に設置されていました
いつの間にか常行交差点の空き地だった場所に、無料の古紙回収ボックスが設置されます。これから年末大掃除の時期です。不要になった雑誌や本、大量に出てきた段ボールや古紙を出すにのに便利かなと思います。
<高田消防団+高田小PTA>私たちは「かた昼消防団」。 かっこいいでしょう!
11月30日土曜日(9:30〜11:30)、高田小学校グラウンドで高田消防団(得丸浩二団長)と高田小PTA(渕会長)の合同で「かた昼消防団」の訓練をしました。 出席者は高田小学校 1年生〜6年生 50名PTA 10名東消 […]
<ふるさと祭り 芸能大会>令和6年度高田校区ふるさと祭り(その5) 華麗で妖艶な「ベリーダンス」とにかく見てください
<2024-11-10> 「華麗で妖艶な」という言葉が的確なアラブのベリーダンスです。このダンスが来年もまた来るというと来客も増えるのではと想像したりします。 なお、このグループは稙田タウンの中で練習をしているそうです。 […]
<ふるさと祭り 芸能大会>令和6年度高田校区ふるさと祭り(その3) 我々の成果を見てください。「カラオケ」「三味線」
<2024-11-10> カラオケ教室でカラオケを楽しむ人もおり、個人でカラオケを練習している人もいます。それぞれの自慢ののどをお聴きください。 カラオケ発表 カラオケに関して、撮影した動画を編集中に手違いで動画ファイル […]
<高田若宮八幡社・宮総代会>令和6年度宮総代役職名簿・連絡網・宮総代研修会
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 高田若宮八幡社・宮総代会の令和6年度が始まりました。4月29日に昭和祭が開かれ、令和6年度の宮 […]