2024年
<高田若宮八幡社・宮総代会>令和6年度宮総代役職名簿・連絡網・宮総代研修会

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田若宮八幡社・宮総代会の令和6年度が始まりました。4月29日に昭和祭が開かれ、令和6年度の宮 […]

続きを読む
2024年
<南渡り拍子保存会>3月24日春季例大祭に合わせ山車の準備です

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  〈3月20日朝9時から〉南渡り拍子保存会は春季例大祭に合わせ若宮八幡社境内で山車の飾り付けをし […]

続きを読む
2024年
<南渡り拍子保存会>少しずつ伝統文化も引き継がれています

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  去年は中止された渡り拍子、今年は参加です。3月24日の春季例大祭を目指し猛訓練中です。今日は3 […]

続きを読む
2024年
<回覧 大分市>新中島橋 説明会の開催について

参考資料     👉令和3年8月 新中島橋説明会     👉令和5年9月 新中島橋説明会     👉別保・皆春側の進捗状況     👉令和5年10月 新中島橋工事始まる     👉工事の進捗状況 説明会ご案内 (PDF) […]

続きを読む
2024年
<新中島橋>新中島橋 工事の進捗状況

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  参考資料     👉令和3年8月 新中島橋説明会     👉令和5年9月 新中島橋説明会    […]

続きを読む
2024年
高田の刀鍛冶について [高田 浩己]  卒寿祝いに捧ぐ。

高田長寿会第三部会では先月に卒寿を迎えた高田浩己先生の誕生日祝いを行いましたが、今月の長寿会定例会議で記念の集合写真を撮影しました。この卒寿の記念に何かないかと探したところ、30年以上前に「高田ふるさと講座」で、高田の刀 […]

続きを読む
2023年
令和5年 写真で振り返る高田の一年 

ウサギ年の令和5年も終わり、辰年の令和6年が始まろうとしています。この一年間の高田を写真で振り返ってみようと思います。 令和5年1月 [1月1日] 令和5年が始まりました。 [1月22日] 高田にドラッグモリが出店 説明 […]

続きを読む
2023年
高田地区 年末防犯啓発活動を実施

・開催日  令和5年12月15日(金曜日)16:00~  高田公民館に集合・場所   関門交差点・くらし館前交差点・くらし館等商店前 大分市の大分東地区防犯協会連合会は年末に防犯活動を実施していますが、高田地区では自治会 […]

続きを読む
2023年
〈堂園自治会〉「消火器体験」や「煙体験」などの防災体験会、150人参加

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉大分市防災マニュアル  👉我が家の防災マニュアル(大分市)  👉防災協議会   12月9日(土 […]

続きを読む
2023年
<大野川法面補修工事>川添橋下流の堤防補修工事 昨年に続いて施工中

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉令和4年度大野川法面補修工事👉令和4年度大野川法面補修工事 完了 昨年の文を引用します。工事内容は大野川堤防の補強 […]

続きを読む