2025年前半
<高田校区社会福祉協議会>小地域福祉ネットワーク会議6年ぶりに開催。

<2025-03-14>コロナウイルスで中断していた小地域福祉ネットワーク会議が6年ぶりに高田校区公民館で開催されました。 時 令和7年3月14日 2時~3時場所 高田校区公民館参加者は約40名 1分団(9名)  2分団 […]

続きを読む
2025年前半
<関門自治会>長寿会でカラオケに使っていたテレビが復旧しました

<2025-03-14> 関門長寿会が健康活動に使っていたカラオケ用のテレビが古くなり映りが悪かったのですが、関門長寿会の要望でこの度新しくなりました。カラオケ等で元気よく歌い高齢者の健康活動に励んでください。今日はカラ […]

続きを読む
2025年前半
〈堂園おしゃべりサロン〉9人の女雛と5人の男雛のひな祭り

堂園おしゃべりサロンは毎月第1、3火曜日の12時から堂園公民館に集まって、おしゃべりやカラオケを楽しんでいます。今日のおしゃべりサロンの仲間は14人(会員は27名)です。おしゃべりサロンはみんなで集まっておしゃべりをする […]

続きを読む
2025年前半
〈回覧 高田校区社会福祉協議会・高田校区民生児童委員協議会〉        高田福祉だより 令和7年2月

高田福祉だより  高田福祉だより (PDFで表示します)

続きを読む
2024年
<大分市 回覧>かかりつけ医を持ちましょう。

続きを読む
2024年
<令和6年9月16日は敬老の日>高田校区高齢者の人口と比率            高田校区では100歳以上が5人

(TOP画面へ)↑  👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち  9月16日(9月の第三月曜日)は敬老の日です。高田校区では100歳以上が令和6年1月現在5 […]

続きを読む
2024年
<南自治会回覧>令和6年度南自治会敬老会のご案内

令和6年の南自治会の敬老会の案内がきています。今年も、いろいろな行事が予定されているようですよ。楽しみは敬老会で。

続きを読む
2024年
<回覧 高田福祉だより>工藤巌さん・播磨宏和さん・高齢者とのふれあいの会  みんな頑張っています。

高田校区民生児童委員協議会・高田校区社会福祉協議会発行の「高田 福祉だより」が回覧されていました。 ここに改めてアップしたいと思います。退職され、また老人になっても活躍されている姿を見ると自分たちもまだまだできるぞ、まだ […]

続きを読む
2023年
<常行長寿会・寿会常行>スマートボール大会      89歳も頑張っています

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 常行長寿会<寿会常行>は毎月集会を行っており、今月はスマートボール大会です。30人ほどが参加し10時から始まりました […]

続きを読む
2023年
<回覧高田校区 健康推進員だより>[健康情報をお届けします]      ふるさと祭りの日に無料で健康測定

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 健康推進委員からの『高田校区 健康推進員だより』です。・年に一回の市民検診・がん検診を受けて将来のための健康づくりを […]

続きを読む