2024年
<高田の農業史>新聞で見る高田の農業 〈昭和30年代〉

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  かっての高田は水田は無かった代わりに、良質の土地を基礎に野菜の生産地でした。その高田農業が戦後 […]

続きを読む
2024年
<回覧 昭和井路高田水利組合>「水路での事故防止」について(お願い)

👉高田昭和井路・高田消防団 👉高田の昭和井路主要幹線<昭和井路の歴史 第3回> 令和6年5月1日 高田校区の皆様へ 昭和井路高田地区水利組合 組合長     江藤 久範 「水路での事故防止」について(お願い) 今年も、例 […]

続きを読む
2024年
令和6年度 高田まちづくり協議会 総会について

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  令和6年度高田まちづくり協議会の総会が4月25日18:30分から高田校区公民館2Fで開催されま […]

続きを読む
2024年
令和6年度 高田校区まちづくり協議会    構成団体名簿

👉協議会運営体制 令和6年度高田校区まちづくり協議会構成団体名簿 ※番号の太字は重複者です 番号 役 職 氏名 団体名及び組織名 1 会長 高窪敏行 堂園自治会長 2 副会長 仲摩延冶 常行自治会長 3 副会長 軸丸秀樹 […]

続きを読む
2024年
《高田校区自治会》 新中島橋工事説明会 <説明会資料のアップ> 

3月26日(月)18:00より、高田校区公民館で大分市都市計画部まちなみ整備課により新中島橋工事説明会が開催されました。大分市による工事説明のあと質疑応答が行われましたが、身近な重要な問題であったためか熱烈な意見交換が行 […]

続きを読む
2024年
[改定版] 乙津川 分流提(溢流堤)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  👉昭和18年大水害を川崎氏が語る 乙津川分流提 昔の溢流提 乙津川分流提のことを地元では(私は […]

続きを読む
2023年
〈堂園自治会〉「消火器体験」や「煙体験」などの防災体験会、150人参加

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉大分市防災マニュアル  👉我が家の防災マニュアル(大分市)  👉防災協議会   12月9日(土 […]

続きを読む
2023年
令和5年度第二方面隊内点検 12月3日高田橋河川敷グラウンドで実施

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田消防団の組織と活動   👉高田消防団の歴史と現在 ※今回、まちづくりの「ふれあい餅つき体験」と今回の内点検日が […]

続きを読む
2023年
《高田消防団》夏期訓練、そして消防団の組織はどうなってるの?

👉高田びわのす通信TOP 👉高田昭和井路・高田消防団 [2023年7月9日(日)8時~] 高田橋下グラウンドで恒例の東部師団第2方面隊の夏期訓練が行われました。私は初めてだったのですが、その消防車の並んでいる様子に見とれ […]

続きを読む
2023年
《校区防災士協議会》自主防災会役員名簿・防災士協議会組織表

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田消防団 高田校区防災士協議会は新型コロナの影響で3年間ほど活動が止まっていました。その間大きな災害もなく経過し […]

続きを読む