2025年前半
〈高田若宮八幡社・宮総代会〉春まつりの打ち上げと年間の慰労を兼ね、神社の桜の下で花見を楽しむ新着!!

若宮八幡社の桜は高田の中でも一番の桜見の名所になります。ただ一部老木が枯れてきたため若い苗に植え代えてきました。そのため以前ほどの桜の花は見られませんが、それでもまだ多くの桜の花が楽しめます。あと数年すればまたもとのよう […]

続きを読む
2025年前半
〈若宮八幡社・宮総代会〉コロナで2年。雨天で2年。5年ぶりの待ち望んだ春季例大祭

<👉高田若宮八幡社> 朝7時、高田の早朝に花火があがりました。これまで新型コロナや雨天続きで望む春季例大祭が開かれていませんでしたが、今年は好天のなかでの例大祭でした。ちょっと天気が良すぎ暑すぎたきらいもありましたが。こ […]

続きを読む
2025年前半
《回覧 若宮八幡社・宮総代》  春季例大祭 のご案内[R7年3月23日] 〈過去の例大祭をふりかえる〉

<👉高田若宮八幡社> 令和6年度春季例大祭が3月23日に行われます。今年は神輿は台車で移動します。御旅所では焼き鳥や焼きそば、ポテト、かき氷、飲み物などの屋台も出ます。また巡幸にはそれぞれの地区の子供山車がお旅所までお供 […]

続きを読む
2025年前半
〈回覧・関門自治会〉若宮八幡社春季例大祭、神輿引き参加者募集中!     (担ぐ必要はありません。)

関門自治会では3月23日の高田若宮八幡社春季例大祭時の神輿引きの出来る方を募集しています。従来のように担ぐのではなく専用の台車に載せて廻ります。なお、神輿は拝殿から階段を下りた段階で、この台車に載せ、神社周りを回った後、 […]

続きを読む
2025年前半
20年前の春季例大祭 (前夜祭) なつかしの顔ぶれが。

今年の春季例大祭が3月23日に予定されていますが、南渡り拍子保存会の方から平成16年の春季例大祭 前夜祭のビデオ動画のDVDをHPに使えればと預かりました。懐かしい顔ぶれが出ており高田の多くの方に見ていただきたいと思いア […]

続きを読む
2025年前半
〈回覧再掲示 若宮八幡社〉R7年厄除け星祭り ご案内 2月1日(土)、2月2日(日)  

 厄除け星祭の案内[高田若宮八幡社] 星祭り案内

続きを読む
2025年前半
<若宮八幡社・宮総代会>今年の正月を彩った茅の輪(ちのわ)、防腐剤を塗って次の出番(6月)まで待機です

年末に設置され評判の良かった茅の輪も今日で撤去され、長い間使用できるように防腐剤の塗装をして保管です。今日の塗装作業は元宮総代と現宮総代の方たちが一緒になって行い一時間ほどで終了しました。最初は素人集団だと言っていました […]

続きを読む
2025年前半
<「高田村志」>第5章 神社  第一章 若宮八幡社

「高田村志」について 「高田村志」は大正九年に書かれた高田の歴史、地理、人物等を記した地誌であり歴史書です。「続高田村志」など高田の歴史についての書籍はこの「高田村志」をもとにしており、「高田村志」は高田の歴史のバイブル […]

続きを読む
2024年
<高田若宮八幡社・宮総代>正月準備完了。                 初詣は茅の輪くぐりから始めてみませんか。

今年設置した茅の輪が参拝者に大好評です。茅の輪を体験してみませんか。  (2024年1月1日) 皆さんの初詣を待っています。 茅の輪のくぐり方 正式なくぐり方でも、真っすぐに通り抜けるだけでも構いません。まずは年初め、挑 […]

続きを読む
2024年
若宮八幡社宮総代会>正月準備始まる。今年はしめ縄に加え、茅の輪を作成

令和6年12月8日(日)完成 [茅の輪(ちのわ)くぐりは、無病息災や家内安全を願う風習で、全国各地の神社で行われます。茅の輪は茅(かや)または藁(わら)で作られた輪で、茅の輪をくぐると、正月から6月までの半年間のケガレが […]

続きを読む