令和6年度 高田校区まちづくり協議会 構成団体名簿
👉協議会運営体制 令和6年度高田校区まちづくり協議会構成団体名簿 ※番号の太字は重複者です 番号 役 職 氏名 団体名及び組織名 1 会長 高窪敏行 堂園自治会長 2 副会長 仲摩延冶 常行自治会長 3 副会長 軸丸秀樹 […]
<高田校区まちづくり協議会総会資料>令和6年度 協議会運営体制
※体協事業実行委員会はまだ総会が開かれていないため、後日決定後差し替え致します。 協議会運営体制 (PDF) 協議会運営体制 (JPEG)
<回覧 高田福祉だより>工藤巌さん・播磨宏和さん・高齢者とのふれあいの会 みんな頑張っています。
高田校区民生児童委員協議会・高田校区社会福祉協議会発行の「高田 福祉だより」が回覧されていました。 ここに改めてアップしたいと思います。退職され、また老人になっても活躍されている姿を見ると自分たちもまだまだできるぞ、まだ […]
《自治会》令和6年度 4月(第1回) 高田校区自治部会 会長会議
• 開催日 令和6年4月1日(月)18:00~• 開催場所 高田校区公民館 • 出席者 校区自治会長 軸丸 秀樹 校区公民館長 • 来賓 衛藤 博昭元県議 秘書水野氏 臨時会議<総会> 定例 […]
《高田校区自治会》 新中島橋工事説明会 <説明会資料のアップ>
3月26日(月)18:00より、高田校区公民館で大分市都市計画部まちなみ整備課により新中島橋工事説明会が開催されました。大分市による工事説明のあと質疑応答が行われましたが、身近な重要な問題であったためか熱烈な意見交換が行 […]
<高田校区自治会>自治会長・公民館長 2年間ご苦労様でした。
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 令和6年3月をもって、校区自治会長(上徳丸自治会長(4年)、亀甲自治会長(2年)、鶴瀬自治会長 […]
《歴史散歩2番》昭和18年水害の水位標、高田校区公民館に設置される
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 昭和18年9月20日の大水害の水位標が上徳丸と関門に設置されていましたが、この度、高田七輪のま […]
<令和5年度工事完成>大津留護岸工事・大野川法面工事・鶴瀬出入口工事
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 3月になり、高田校区に関する令和5年度の公共工事も資材、機械等の片づけを残し完了しました。写真 […]
<回覧>東陽中学校PTA新聞 <卒業と送る言葉・東陽祭>
東陽中学校広報部発行の東陽中学校PTA新聞が回覧されています。 画像とPDFの両方でアップします。 東陽中学校PTA新聞 [画像] 東陽中学校広報部発行 [表面] [裏面] 東陽中学校PTA新聞 [PDF] 東陽 […]