2024年
<回覧>東陽中学校PTA新聞 <卒業と送る言葉・東陽祭> 

東陽中学校広報部発行の東陽中学校PTA新聞が回覧されています。 画像とPDFの両方でアップします。 東陽中学校PTA新聞 [画像]   東陽中学校広報部発行 [表面] [裏面] 東陽中学校PTA新聞 [PDF]   東陽 […]

続きを読む
2024年
<高田体協>令和6年第29回(春季)高田校区グラウンドゴルフ大会

9月の秋季季高田校区グラウンド・ゴルフ大会に続き、第29回令和5年度グラウンドゴルフ大会が3月13日高田グラウンドで開催されました。 高田校区5分団から前回78名を上回る100名ほどの選手が参加し開催されました。コロナの […]

続きを読む
2024年
《自治会》令和5年度3月(第12回) 高田校区自治部会 会長会議

• 開催日  令和6年3月1日(金)18:00~• 開催場所 高田校区公民館    • 出席者  校区自治会長       中村宏一 校区公民館長  • 来賓    ・高橋 弘巳   市議会副議長          ・衛 […]

続きを読む
2024年
<回覧(体協)>第29回 春季高田校区グラウンド・ゴルフ大会のご案内

令和5年度の春季高田校区グラウンド・ゴルフ大会が寒い冬を乗り越え、春の息吹を感じる3月3日(ひな祭り)の日に高田多目的グラウンド(苗圃公園)で開催されます。 コロナ、インフルエンザの暗い雰囲気をグラウンドで吹き飛ばしまし […]

続きを読む
2023年
令和5年 写真で振り返る高田の一年 

ウサギ年の令和5年も終わり、辰年の令和6年が始まろうとしています。この一年間の高田を写真で振り返ってみようと思います。 令和5年1月 [1月1日] 令和5年が始まりました。 [1月22日] 高田にドラッグモリが出店 説明 […]

続きを読む
2023年
〈堂園 おしゃべりサロン〉 竹製の花器をつくり花を活ける

堂園自治会の「おしゃべりサロン」の仲間たち12人(会員は27名)は、ひと月前から作成していた花器に今日は花をいけます。出来上がった生け花は正月の花として各自の家に飾るそうです。 佐藤さんの説明と指導の下で次々に花を活けて […]

続きを読む
2023年
〈堂園自治会〉「消火器体験」や「煙体験」などの防災体験会、150人参加

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉大分市防災マニュアル  👉我が家の防災マニュアル(大分市)  👉防災協議会   12月9日(土 […]

続きを読む
2023年
令和5年度第二方面隊内点検 12月3日高田橋河川敷グラウンドで実施

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田消防団の組織と活動   👉高田消防団の歴史と現在 ※今回、まちづくりの「ふれあい餅つき体験」と今回の内点検日が […]

続きを読む
2023年
<高田・地域交流お餅つき体験>過去最高の盛り上がり・外国人も参加

  開催日・場所 令和5年12月3日(日)       高田校区公民館駐車場 主催者(共催)・高田校区青少年健全育成協議会 ・高 田ふれあい学びの広場・七輪のまちづ くり・高 田小学校 PTA 餅つき体験が高田公民館駐車 […]

続きを読む
2023年
<回覧 高田公民館便り>令和5年12月号 & 地域交流もちつき体験ご案内

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史  高田公民館便り 令和5年12月 地域交流お餅つき体験のご案内

続きを読む