2023年
《高田校区自治会》 堂園地区を知ろう (令和5年1月時点)堂園

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 ※住民基本台帳人口  2023年1月の大分市の各自治体の人口が出たので高田地区の人口構成を調べてみました。 1・地区 […]

続きを読む
2023年
《回覧》ドラッグストアモリ関園店 出店に伴う地元説明会

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 ドラッグストアモリが関園に出店することに伴う説明会が行われました。会場   高田校区公民館時間   14時~14時3 […]

続きを読む
2023年
《地域の底力・花いっぱい》春の準備ができました。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 地域の底力では各自治会で春の花壇の準備が進んでいます。まだ、寒くこれからですが、一部の花は咲き始めています。春が楽し […]

続きを読む
2022年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む(その2) 堂園村

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉大分市高田の歴史  読む前に 高田風土記は細川藩が江戸時代の末期に肥後藩領だった高田手永(旧鶴崎市に近い領土)につい […]

続きを読む
2022年
《自然共生の会》コキア(ほうき草) で ほうきを作りました

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉自然共生の会 〖10月4日 PM1:00~ 堂園公民館にて 〗 コキアは、夏は鮮やかな緑色、秋は燃えるように美しい […]

続きを読む
2022年
《自然共生の会》R4年度いも掘り大会

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉自然共生の会 5月8日に植えたサツマイモもすくすくと育ち、今年も地元の人を呼んでイモほりです。 今年は昨年の評判が良 […]

続きを読む
2022年
《敬老の日》5分団こども達から おじいちゃん、おばあちゃんへ

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 来週の19日は敬老の日です。5分団の6年生から敬老の日に合わせ励ましや御礼の寄せ書きが自治会の方へ寄せられました。  […]

続きを読む
2022年
《堂園地区》 令和4年一斉清掃

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 暑さを避け、早朝からの清掃、ゴミ拾い活動、皆さんてきぱきと作業を進めていきます。その様子はその自治会の一体感を感じま […]

続きを読む
2022年
《自治会》一斉清掃[堂園地区、関門地区] 早朝から頑張っています。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 日本には「環境美化行動の日」が設定されていることを知っていますか。環境省の通達で六月五日(世界環境デー)を中心とした […]

続きを読む
2022年
《高田の伝説と民話》堂園の民話

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 *以前アップした《高田の伝統と祭り》から《高田の伝説と民話》として堂園の民話を抜き出したものです。  (2) 高田の […]

続きを読む