令和2年度7月 クリーン活動
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 クリーン活動 7月 梅雨明け前の蒸し暑さの中、コロナ、暑さをものともせず我らクリーン活動隊は行動を開始します。 […]
令和2年放流体験学習
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 大分市立高田小学校4年生によるウナギ・アユの放流体験学習(令和2年7月17日開催) 毎年行われてきた大分市立高田小学 […]
令和2年7月 ヤングパトロール
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 ヤングサポートパトロール(2020年7月) ヤングサポートパトロールが今月も行われました。長い梅雨の雨の合間の晴天、 […]
水害の歴史と対策 (昭和18年9月20日の水害)
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田水害の歴史(昭和18年水害および高田水害に関心の方はこちらをご覧ください) 昭和18年9月20日の […]
にこにこクラブ (本の読み聞かせ・リトミック)
2017年を2020年に変更 遊びだけではありません。本の読み聞かせやリトミックなど情緒教育も行っています。 リトミックとは(引用です) リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的 […]
《高田の歴史散歩》高田の排水施設 ポンプ場
(TOP画面へ) 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち この記事については令和2年に書き始め作成途中で終わっていたようです。時間を見て更新したいと思 […]
歴史散歩《26番》流出防止のクネ
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田水害の歴史 高田の歴史散歩《26番》 家財の流出を防止するため植えられた。 家の周辺には生垣のほか […]
洪水の歴史と対策(明治26年洪水時の記録)
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田水害の歴史 明治26年10月14日の大水害 明治26年10月14日の大水害 被害状況: 破堤9 […]
花いっぱい運動 苗はここで育てられています
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 花いっぱい運動の原点です。 各自治会の花壇に花がいっぱい植わっているのを御存じですか。その苗は、ここ公民館の裏庭で大 […]
令和2年6月 クリーン活動
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 クリーン活動 6月 廃油石鹸作り クリーン活動はゴミ拾いだけでなく、各家庭からでる食用油の廃油から廃油石鹸作りもやっ […]