〈若宮八幡社・宮総代会〉コロナで2年。雨天で2年。5年ぶりの待ち望んだ春季例大祭
<👉高田若宮八幡社> 朝7時、高田の早朝に花火があがりました。これまで新型コロナや雨天続きで望む春季例大祭が開かれていませんでしたが、今年は好天のなかでの例大祭でした。ちょっと天気が良すぎ暑すぎたきらいもありましたが。こ […]
<南渡り拍子保存会>雨の一日、今日は子供たちの特訓です。
<👉高田若宮八幡社> 〈2025-03-15〉 高田若宮八幡社の春季例大祭まで後一週間余り、南渡り拍子の練習にも力が入っています。今日は雨のため、参加者が少なく子供たちを中心に特訓です。 練習風景 子供たちの練習風景 練 […]
《回覧 若宮八幡社・宮総代》 春季例大祭 のご案内[R7年3月23日] 〈過去の例大祭をふりかえる〉
<👉高田若宮八幡社> 令和6年度春季例大祭が3月23日に行われます。今年は神輿は台車で移動します。御旅所では焼き鳥や焼きそば、ポテト、かき氷、飲み物などの屋台も出ます。また巡幸にはそれぞれの地区の子供山車がお旅所までお供 […]
〈回覧・関門自治会〉若宮八幡社春季例大祭、神輿引き参加者募集中! (担ぐ必要はありません。)
関門自治会では3月23日の高田若宮八幡社春季例大祭時の神輿引きの出来る方を募集しています。従来のように担ぐのではなく専用の台車に載せて廻ります。なお、神輿は拝殿から階段を下りた段階で、この台車に載せ、神社周りを回った後、 […]
20年前の春季例大祭 (前夜祭) なつかしの顔ぶれが。
今年の春季例大祭が3月23日に予定されていますが、南渡り拍子保存会の方から平成16年の春季例大祭 前夜祭のビデオ動画のDVDをHPに使えればと預かりました。懐かしい顔ぶれが出ており高田の多くの方に見ていただきたいと思いア […]
令和6年度 高田まちづくり協議会 総会について
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 令和6年度高田まちづくり協議会の総会が4月25日18:30分から高田校区公民館2Fで開催されま […]
令和6年度 高田校区まちづくり協議会 構成団体名簿
👉協議会運営体制 令和6年度高田校区まちづくり協議会構成団体名簿 ※番号の太字は重複者です 番号 役 職 氏名 団体名及び組織名 1 会長 高窪敏行 堂園自治会長 2 副会長 仲摩延冶 常行自治会長 3 副会長 軸丸秀樹 […]
<高田校区まちづくり協議会総会資料>令和6年度 協議会運営体制
※体協事業実行委員会はまだ総会が開かれていないため、後日決定後差し替え致します。 協議会運営体制 (PDF) 協議会運営体制 (JPEG)
<高田の歴史を語る>南の安部吉朗さん(享年91歳)、南渡り拍子を語る。そして高田の歴史も……
※12月15日亡くなりました。謹んで哀悼の意を表します。 《故安部吉朗さんに捧ぐ》半年ほど前の4月に安部さんに南渡り拍子について教えていただきたい。良ければ「高田のびわのす通信」に載せたい。と申し込むと快諾してくださり、 […]
<南渡り拍子保存会>3月24日春季例大祭に合わせ山車の準備です
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 〈3月20日朝9時から〉南渡り拍子保存会は春季例大祭に合わせ若宮八幡社境内で山車の飾り付けをし […]