<高田校区 七輪のまちづくり> 高田小5年生との田植え体験学習
👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小学校・子供たち 6月21日(金)、高田校区まちづくり協議会 〈高田校区七輪のまちづくり事業〉の一つとして毎年、高田小学校5年生( […]
〈鶴崎地区の歴史〉鶴崎踊り保存会 創設100周年記念式典にて
👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉鶴崎地区の歴史 〈2024₋06₋10〉 「鶴崎踊り保存会 創設100周年記念式典」が6月9日3時から鶴崎公民館(集会室) […]
<鶴崎地区の歴史>「鶴崎地区の八校区」どうなっているの?高田は。
👉鶴崎地区の八校区どうなっているの[令和7年度版] ※*七輪 (三佐、鶴崎、別保、明治、高田、松岡、川添)の7校を言っていましたが、明治は明治北が増え、8校区になりました。 8校区で検討してみました。 平成から令和6年ま […]
令和6年度 高田まちづくり協議会 総会について
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 令和6年度高田まちづくり協議会の総会が4月25日18:30分から高田校区公民館2Fで開催されま […]
令和6年度 高田校区まちづくり協議会 構成団体名簿
👉協議会運営体制 令和6年度高田校区まちづくり協議会構成団体名簿 ※番号の太字は重複者です 番号 役 職 氏名 団体名及び組織名 1 会長 高窪敏行 堂園自治会長 2 副会長 仲摩延冶 常行自治会長 3 副会長 軸丸秀樹 […]
<高田校区まちづくり協議会総会資料>令和6年度 協議会運営体制
※体協事業実行委員会はまだ総会が開かれていないため、後日決定後差し替え致します。 協議会運営体制 (PDF) 協議会運営体制 (JPEG)
《歴史散歩2番》昭和18年水害の水位標、高田校区公民館に設置される
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 昭和18年9月20日の大水害の水位標が上徳丸と関門に設置されていましたが、この度、高田七輪のま […]
<つるさき七輪街づくり>令和5年度 つるさき七輪ふれあいウォーク 5年ぶりに開催
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 つるさき七輪の街づくり推進委員会主催のつるさき七輪ふれあいウォークが5年ぶりに開催されました。 […]
つるさき七輪ふれあいウォーク 明日(2月17日)スタートです
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉高田校区七輪まちづくり協議会 👉明日のウォーキングの案内 *七輪 (三佐、鶴崎、別保、明治、高 […]
〈水害の歴史〉松岡の水位標 松岡毛井は高田と同じ高石垣集落だった
高田の石垣集落はテレビのコマーシャルにも出るほど有名なものであるが、松岡の毛井地区の石垣は高田の石垣よりも高く感じる。また、水位標からも高田よりも洪水時の水位は高かったのではと思われる。確かに、高田の高石垣集落は高田校区 […]