2025年前半
〈高田体協〉第30回グラウンドゴルフ大会が開催。食生活改善推進委員会によるぜんざいのお接待もありました。

第30回令和6年度グラウンドゴルフ大会が3月2日高田グラウンドで開催されました。昨夜からの雨で開催が危ぶまれていましたが、朝には雨もやみ開催するころには日差しも出てきて、ちょっと汗ばむような天気の中での開催になりました。 […]

続きを読む
2025年前半
<つるさき七輪街づくり>第15回 つるさき七輪ふれあいウォーク  最後の大会が開催  

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  つるさき七輪の街づくり推進委員会主催のつるさき七輪ふれあいウォークが開催されました。今年の第1 […]

続きを読む
2025年前半
<〈回覧 再掲示〉鶴崎七輪ふれあいウォーク>最後の大会 記念に参加しませんか。1月25日(土)開催 

高田から始まった琵琶の洲ウォークはつるさき七輪のまちづくりに引き継がれこれまでやって来ましたが、今回の大会で終了します。ふるさとウォークの発足地高田としては残念ですが、せめて最後の大会に記念として参加されてはどうでしょう […]

続きを読む
2024年
<高田・地域交流お餅つき大会>子供も父母も餅つきにがっちりタッグ

<2024₋12₋8> 開催日・場所 令和5年12月8日(日)       高田校区公民館駐車場 主催者(共催)・高田校区青少年健全育成協議会・高 田ふれあい学びの広場・七輪のまちづ くり・高 田小学校 PTA 今年も地 […]

続きを読む
2024年
<高田校区七輪のまちづくり>令和6年 高田小5年生の稲刈り体験学習

<2024-11-08> 高田小学校5年生(76名)とまちづくり協議会(高田校区七輪のまちづくり協議会)が一緒に稲刈り体験を実施しました。この稲は今年の6月21日に5年生が植えたものです。この畑は池永さんが正月の餅に使え […]

続きを読む
2024年
<高田七輪のまちづくり―歴史マップ>高田の歴史ポイントを見て歩こう!       <更新>

(TOP画面へ)↑  👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち  高田歴史散策マップは元高田校区自治会長 高橋康夫さんが自治会長をされていたときに高田校区七 […]

続きを読む
2024年
<七輪のまちづくり>令和6年度本場鶴崎踊り大会に高田おどり隊も参加

※写真が開きづらい場合は再度読み込みをしてください。 2024年(令和6年度)鶴崎踊り高田おどり隊 2024年(令和6年度)本場鶴崎踊り大会が8月24日7時から、商店街通りの197号線上で開催されました。鶴崎踊り保存会が […]

続きを読む
2024年
〈高田校区七輪のまちづくり〉8月24日本場鶴崎踊りに合わせ高田校区でも鶴崎踊りの練習を開始!

(TOP画面へ)↑  👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち  8月24日(土)7時15分から本場鶴崎踊りが開催されます。高田校区からも「高田おどり隊」と […]

続きを読む
2024年
〈回覧〉令和6年度 鶴崎踊り練習会のご案内                 だれでも参加してください。

続きを読む
七輪のまちづくり
<西暦・和暦早見表>盆が近づき墓掃除、我が家のお墓はいつ立てられたのだろう?

盆が近づきお墓の掃除に行くと、その中に昔の年号が刻まれた古い墓石を発見します。また、散策をしていると校区内のいたるところに石碑や石仏を見かけます。いつ立てられたのだろうとちょっと気になってしまいます。 この盆を機会に我が […]

続きを読む