2023年
<高田公民館の歴史資料> ⑥高田の集落名 番地の時代、地名がなつかしい。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 前回アップした字名の後、集落の図面等が見つかったので、これもアップしたいと思います。なお、まだ途中だったのか、常行・ […]

続きを読む
2023年
<「高田村志」を読む>第八章 學校  2・学校の沿革 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 ※これからは極力意訳を少なくし、本文を尊重したものにしたいと思います。文語体では表現できない言葉の味わいが表現できる […]

続きを読む
2023年
<「高田村志」を読む>第八章 學校(高田小学校150周年を記念して)懐かしの校歌あり

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  「高田村志」を読む も第四章まで進み、第五章 神社 寺 に進む予定でしたが、8月の高田小学校1 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 4・鍛冶屋小路 5・鬼の井戸 6・釣鐘淵 7・堀切

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  このあたりの名称は多くの方はご存じないのではないでしょうか。私もかすかに聞いたことがあるが、具 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 1・閼伽池 2・西海寺磧 3.清寧場

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 1・閼伽池(あかいけ) ※ 閼伽とは  仏前に供えられるもの。 特にその水    👉【 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》  第三章人物 7・岡松甕谷

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉大分市高田の歴史 「高田村志」を意訳するにあたり<再度記載> 「高田村志」は大正九年に書かれた高田の歴史、地理、人物 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》  第三章人物 6・毛利空桑

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 第三章人物 6・毛利空桑を読む前に 第三章人物 4で書いた毛利太玄の息子が毛利空桑です。毛利空桑 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》第三章人物 4・毛利太玄(毛利空桑の父)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 第三章人物 4・毛利太玄を読む前に 高田の三哲として紀行平、毛利空桑、岡松甕谷の三人が挙げられ、またよく知られている […]

続きを読む
2023年
<「高田村志」を読む>第三章 人物「紀新太夫行平」

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  👉紀行平 企画展 紀新太夫行平 今年の始めに宇佐市の県立歴史博物館で豊後刀の企画展、それも高田 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を》読む  第二章(その2)  3・明治以降の高田

3・明治以降の高田 明治元年10月9日鶴崎郡代より、去る9月8日明治改元があったと連絡に来る。明治 2年8月、鶴崎郡代緒方加左衛門が来て、庄屋以下、村民皆に王政維新の趣旨を諭告する。明治3年2月、高田手永代兼兼惣庄屋岡松 […]

続きを読む