〈校区グラウンドゴルフ同好会〉4年間会長の熊井秀記さん、会長職を引退へ。
<2025-03-15> 熊井秀記さん(関門自治会) 83歳 グラウンドゴルフ同好会会長が今年度で会長職を引退されます。3月15日に行われた総会で了承されました。 熊井さんは中津市三光出身で会社を定年退職されたのち、友人 […]
<高田のニュース>南の平岡舞さん(鶴崎詩道会)、全国吟詠コンクール決選大会第2部(青年の部)で優勝
12月8日茨城県で行われた第60回日本コロムビア全国吟詠コンクール決選大会で南の平岡舞さんが優勝しました。 平岡さんは全国各地の予選優勝者14人 (青年の部) の中から晴れの栄冠を手にしました。また、この前に11月30日 […]
<高田の巧み>能面打ちに80歳からの挑戦 丸亀の高田 守さん(86歳)
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 ※能面を作ることを能面を打つと言いますが、作るという表現で書かしてもらいます。 高田には先にア […]
<高田の巧み>能面を作り続けて10年 南の鶴田隆一さん(85歳)
一昨年のふるさと祭りで見つけた能面、ちょっと気になっていたのですが、たまたま南の鶴田さんが作成しているということを聞き鶴田さんを訪ねてみました。 南の鶴田さん、かっては郵便局の局長をしていましたが、退職し地区の自治会長を […]
<高田の歴史を語る>南の安部吉朗さん(享年91歳)、南渡り拍子を語る。そして高田の歴史も……
※12月15日亡くなりました。謹んで哀悼の意を表します。 《故安部吉朗さんに捧ぐ》半年ほど前の4月に安部さんに南渡り拍子について教えていただきたい。良ければ「高田のびわのす通信」に載せたい。と申し込むと快諾してくださり、 […]
<高田の歴史>高田村村長 13代 <明治から昭和29年鶴崎市まで>
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 高田村と村長 高田村は江戸時代から長く続いていた印象があります。しかし、実際は明治22年から昭和29年の65年間です […]
《回覧》軸丸隆満氏 地区の交通安全を見見守り20年
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 子供たちの交通安全を20年にわたり見守り続けた軸丸隆満さん。83歳、まだまだ元気です。家庭菜園に、ゴルフに、そして子 […]
《高田の歴史 近代編》中村 黙二
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 前回、松尾芭蕉の石碑について書きましたが、その建立者ではないか、と言われたのが中村黙二です。高 […]
《高田時の人》 渕芳包氏 文化の日に表彰
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 文化の日11月3日に大分市では永年大分市に功績がのあった方の表彰がありますが、今年は高田から下徳丸の渕芳包氏が表彰さ […]
高田消防団長 牧 宏信 氏 30年以上にわたる消防団を退団
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田昭和井路・高田消防団 高田消防団 団長をされた牧 宏信氏が今年令和4年の3月をもって退団されました。昭和63年 […]