2023年
<公民館の資料室>昭和52年12月22日、鶴瀬の水難者慰霊碑 除幕式

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  今年も、9月1日に、一乗寺で水難者供養祭がおこなわれます。また、今年は明治26年の大水害から1 […]

続きを読む
2020年
水難横死生徒の碑 《歴史散歩 8番》  <公民館資料より追記>

※ 当初公開日 2020年6月8日 👉ホームページトップ 👉高田の歴史 👉高田水害の歴史  👉高田歴史ポイント31概要 公民館の資料を整理中に新たな記事が見つかったため、ここに追記します。 《8》 水難横死生徒の碑 (下 […]

続きを読む
2023年
<令和5年度>高田の水難者慰霊祭・宝塔様

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  👉高田歴史ポイント31概要 今年も、梅雨入り前に宝塔様(水難者慰霊祭)が行われました。地元の方 […]

続きを読む
2023年
《高田の歴史》<庚申塚の句碑> 鶴崎地区に、高田に松尾芭蕉の句碑が!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史   昨年下徳丸自治会から、東陽中学の前のイチョウの木が茂り過ぎて通学や通行の邪魔になるとのことで […]

続きを読む
2022年
(令和4年度)高田の水難者慰霊祭 <宝塔様>

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  毎年開かれている宝塔様。しかし、今年はちょっと雰囲気が違います。かって崩壊した堤防付近が国土交 […]

続きを読む
2021年
令和3年度 水難者慰霊祭 (ビデオ) 9月1日

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公 👉高田水害の歴史 9月1日に水難者慰霊祭が開催されその記事をアップしていましたが、ビデオがありましたので遅くなりましたが […]

続きを読む
2021年
令和3年度 宝塔様

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田水害の歴史 令和3年度宝塔様 4月28日大野川堤防上にある宝塔様の石碑の下で開催されました。 令和 […]

続きを読む
2020年
開田記念碑 《歴史散歩3番》

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田歴史ポイント31概要 《3》 開田記念碑 昭和42年1月設立 (関門バス停横) 高田地区は昔から水 […]

続きを読む
2020年
大乗妙典塔《歴史散歩4番》

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 👉高田歴史ポイント31概要 関門の安達畳店の裏側の四つ角に紀行平の追善供養等がある。[高田校区歴史マップ […]

続きを読む
2020年
水難者慰霊碑と慰霊祭 令和2年9月

👉ホームページトップ 👉高田の歴史 👉高田水害の歴史 👉高田歴史ポイント31概要 《21》水難者慰霊碑と水難慰霊祭 水難者慰霊碑 明治26年及び昭和18年の大水害の際の水難者慰霊碑である。明治26年の慰霊碑は大野川堤上に […]

続きを読む