2024年
<高田の巧み>能面打ちに80歳からの挑戦 丸亀の高田 守さん(86歳)新着!!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  ※能面を作ることを能面を打つと言いますが、作るという表現で書かしてもらいます。 高田には先にア […]

続きを読む
2024年
<高田の巧み>能面を作り続けて10年 南の鶴田隆一さん(85歳)新着!!

一昨年のふるさと祭りで見つけた能面、ちょっと気になっていたのですが、たまたま南の鶴田さんが作成しているということを聞き鶴田さんを訪ねてみました。 南の鶴田さん、かっては郵便局の局長をしていましたが、退職し地区の自治会長を […]

続きを読む
2024年
<高田の地図>違いわかりますか? 大正7年・昭和5年・昭和23年  昭和48年・昭和63年

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田校区公民館に行ったときに、館長から高田の過去の地図のコピーをいただきました。このコピーは「 […]

続きを読む
2024年
〈高田を歩く・高田の歴史〉臼杵街道(岩舟(舟戸)の渡しから金谷の渡しへ) 

1・乙津川になぜ渡しが必要だったのか 輪中の高田を挟む両河川に正式な橋が架かったのは昭和30年代になってからです。(それまでにも高田橋については沈み橋や短い橋はあったようです。 川添橋完成     昭和32年(1957年 […]

続きを読む
2024年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第2回  大字 丸亀② 現在のまるがめ〈自治会長アンケート〉

高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]

続きを読む
2023年
令和5年 写真で振り返る高田の一年 

ウサギ年の令和5年も終わり、辰年の令和6年が始まろうとしています。この一年間の高田を写真で振り返ってみようと思います。 令和5年1月 [1月1日] 令和5年が始まりました。 [1月22日] 高田にドラッグモリが出店 説明 […]

続きを読む
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第4回  大字 下徳丸

高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]

続きを読む
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2)  第3回  大字 南

高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]

続きを読む
2023年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ) 地名の変遷 (その2)  第1回 大字 鶴瀬

以前、「高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ) 地名の変遷」をアップしましたが、小字の位置を知りたいと思い、 地籍の小字をもとに作成してみました。 高田村の変遷と大字  👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明 […]

続きを読む
2023年
<高田公民館の歴史資料> ⑥高田の集落名 番地の時代、地名がなつかしい。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 前回アップした字名の後、集落の図面等が見つかったので、これもアップしたいと思います。なお、まだ途中だったのか、常行・ […]

続きを読む