<鶴崎地区の歴史>大野川の渡しと殿様道路(府内~臼杵) 広内の巡見使御宿跡
松岡、川添、高田地区の渡しの概略図 ※渡しや旧道路を赤線で表示していますが、正確なものではなく推定で表示しています。 草木の枯れた冬に川添地区の詳しい方とルートの確認を計画しています。 なお、これらの渡しは大野川を渡っ […]
〈高田を歩く・高田の歴史〉渡し・道・橋 その2 (歴史の変化を探しましよう!)
大正七年から現在までの高田の道路、堤防の変化を見てみましょう。私も探してみました。皆さんも探してみてください。気づかなかったところがあるかもしれません。 明治初期の高田 明治36年 (1903年) 大正7年 (1918年 […]
〈高田を歩く・高田の歴史〉高田の渡し・道・橋 そのルートと歴史
👉高田周辺の渡し ※川添地区の歴史マップに新旧の渡しが記載されていたので 新旧種具の渡しを採用しました。 高田の渡しを更新するにあたり ことしの盆を利用し高田の道路の変遷を調べようとしました。しかしその過去の道路経路を調 […]
〈鶴崎地区の歴史〉竹田岡藩の参勤交代ルート 犬飼港から乙津川を下り三佐港へ
(TOP画面へ)↑ 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち 第251回大分ゆうゆうウォーク(犬飼町 参勤交代道路)が7月31日に行われる予定になってい […]
<高田の巧み>能面打ちに80歳からの挑戦 丸亀の高田 守さん(86歳)
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 ※能面を作ることを能面を打つと言いますが、作るという表現で書かしてもらいます。 高田には先にア […]
<高田の巧み>能面を作り続けて10年 南の鶴田隆一さん(85歳)
一昨年のふるさと祭りで見つけた能面、ちょっと気になっていたのですが、たまたま南の鶴田さんが作成しているということを聞き鶴田さんを訪ねてみました。 南の鶴田さん、かっては郵便局の局長をしていましたが、退職し地区の自治会長を […]
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2) 第2回 大字 丸亀② 現在のまるがめ〈自治会長アンケート〉
高田村の変遷と大字 👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]
令和5年 写真で振り返る高田の一年
ウサギ年の令和5年も終わり、辰年の令和6年が始まろうとしています。この一年間の高田を写真で振り返ってみようと思います。 令和5年1月 [1月1日] 令和5年が始まりました。 [1月22日] 高田にドラッグモリが出店 説明 […]
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2) 第4回 大字 下徳丸
高田村の変遷と大字 👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ)地名の変遷(その2) 第3回 大字 南
高田村の変遷と大字 👉高田の大字、小字の変遷(その1) ・大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継いだもので、小字とはその村々 の中の細かい集落や耕地を指す地名である […]