2025年前半
<鶴崎地区を歩く>鶴崎地区の桜 3月30日の開花は8分咲き、今からが見ごろ。新着!!

<2025-03-30> テレビでも桜の開花の報道が朝から報じられています。私もついに我慢が出来ず、桜の花を求めて鶴崎地区(鶴崎、川添、三佐、松岡、明治、別保)を車で回りました。 今日見て回った桜はもう8分から満開に近い […]

続きを読む
2025年前半
<高田校区クリーン友の会>令和6年度をもって閉会します。長い間(44年間)ありがとうございました。

昨日(3月16日)の高田校区クリーン友の会の総会で3月をもってこれまでの活動を終えることが決まりました。高田の多くの活動の中でも長い歴史を持つクリーン友の会の閉会は残念でなりません。長い間ありがとうございました。 播磨( […]

続きを読む
2025年前半
〈校区グラウンドゴルフ同好会〉4年間会長の熊井秀記さん、会長職を引退へ。

<2025-03-15> 熊井秀記さん(関門自治会) 83歳 グラウンドゴルフ同好会会長が今年度で会長職を引退されます。3月15日に行われた総会で了承されました。 熊井さんは中津市三光出身で会社を定年退職されたのち、友人 […]

続きを読む
2025年前半
《回覧 若宮八幡社・宮総代》  春季例大祭 のご案内[R7年3月23日] 〈過去の例大祭をふりかえる〉

<👉高田若宮八幡社> 令和6年度春季例大祭が3月23日に行われます。今年は神輿は台車で移動します。御旅所では焼き鳥や焼きそば、ポテト、かき氷、飲み物などの屋台も出ます。また巡幸にはそれぞれの地区の子供山車がお旅所までお供 […]

続きを読む
2025年前半
「令和7年  高田の動向を知る」 高田校区の人口と戸数の推移         (自治会別を含む)

令和7年が始まりました。年初めの高田校区の世帯数や人口はどうなっているのでしょうか。 自分の住む町の姿を知りましょう。  *大分市住民台帳より算定してみました。※今回、自治会境の分別を整理したため若干誤差が出ています。 […]

続きを読む
2025年前半
<一乗寺 水行会>雪が残る厳寒の中、水行が行われる

〈2025-02-09〉 鶴瀬の一乗寺では何年振りかの積雪があった厳寒の中、毎年2月に無病息災や家内安全など祈願する大黒祭・星祭り法要で水行会を行ないました。開始の10時になると40人ほどの檀家の人たちが見つめる中を寺院 […]

続きを読む
2025年前半
20年前の春季例大祭 (前夜祭) なつかしの顔ぶれが。

今年の春季例大祭が3月23日に予定されていますが、南渡り拍子保存会の方から平成16年の春季例大祭 前夜祭のビデオ動画のDVDをHPに使えればと預かりました。懐かしい顔ぶれが出ており高田の多くの方に見ていただきたいと思いア […]

続きを読む
2025年前半
〈令和5年1月の鶴崎工区説明会資料〉国道197号線鶴崎拡幅道路事業について

今回の知事、市長の要望についての関心が高かったため、令和5年1月25日~1月31日に鶴崎(公民館、支所等)で行われた時の国道197号鶴崎拡幅 事業説明会の資料をアップします。あれから2年ほどたつため若干状況が変わっている […]

続きを読む
2025年前半
〈自治会会議議事録 R7年2月特集〉市長、県知事への要望事項と回答について

昨年末、東部地区幹線道路整備促進期成会から市長、県知事への要望事項を出していましたが、この度、その回答がありました。鶴崎地区自治会連合会から提出していた市長、県知事への要望と回答をここにアップしてみたいと思います。なお、 […]

続きを読む
2025年前半
<つるさき七輪街づくり>第15回 つるさき七輪ふれあいウォーク  最後の大会が開催  

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  つるさき七輪の街づくり推進委員会主催のつるさき七輪ふれあいウォークが開催されました。今年の第1 […]

続きを読む