若宮八幡社宮総代会>正月準備始まる。今年はしめ縄に加え、茅の輪を作成
令和6年12月8日(日)完成 [茅の輪(ちのわ)くぐりは、無病息災や家内安全を願う風習で、全国各地の神社で行われます。茅の輪は茅(かや)または藁(わら)で作られた輪で、茅の輪をくぐると、正月から6月までの半年間のケガレが […]
<大分を歩く 特別編 鶴崎地区の紅葉>九六位山の紅葉、鶴﨑地区のイチョウ
<2024-12-5> 先に行った宮河内のイチョウを見て、他の鶴崎地区の紅葉が気になり銀杏で有名な九六位山のイチョウを見に行ってみました。今年の春に新緑の圓通寺を「ふるさとの歴史教室」で訪問していました。新緑の圓通寺と樹 […]
<大分を歩く>(川添宮河内) 阿蘇神社の(銀杏)イチョウ、ライトアップに輝く
<2024-12-5> 知り合いから川添宮河内の麻生神社のイチョウがきれいで、夜もライトアップしているとの連絡があり早速行ってみました。秋に見た時は小さな神社にうっそうと大木が覆いかぶさっており、噂ほどの紅葉がみられるの […]
<大分を歩く 秋の朝地周辺>紅葉を期待し神角寺、用作公園、朝倉文夫記念公園を目指すが。
<2024-11-22> これまでに岡城、用作(ゆうじゃく)公園に紅葉見に行っていたので、今年は朝地周辺の秋の紅葉を目指し出かけてみました。まずは神角寺、100年以上のシャクナゲが500本以上あるといい、4月下旬から5月 […]
<親子ふれあいPTA活動・高田児童育成クラブ>令和6年 親子ふれあいのいもほり大会を開催。子供たち大収穫に大はしゃぎ。
<作成日 2024-11-09 10:00~> 第二回親子ふれ合いのいもほり大会が今年は高田育成クラブの子供たちと父兄を主体に30名近くが参加して行われました。鶴瀬の得丸(貞子)さんの畑を借り今年の6月に300本近くのサ […]
<高田児童育成クラブ>児童育成クラブの秋祭り大盛り上がり。今日は親子で楽しみます。
<2024-11-02> 朝からの雨、12時10分には開始です。もう12時になろうとするのにまだ誰も来ません。ちょっと覗いてみると子供たちが喜びそうなものであふれています。さすが育成クラブです。しかし、このまま人が集まら […]
<大分を歩く>第19回コスモスまつり(大在志村) こすもす祭り実行委員会・大在まちづくり協議会主催
秋になるといろいろなイベントが重なります。まちづくりの行事、ウォーキング大会、しかし、一番後ろ髪が引かれたのはドジヤーズとヤンキースのMLB。それを押し切って行ったのは第19回コスモスまつりです。 毎年コスモスを見に花の […]
<大分を歩く> 九州電力 新大分発電所感謝祭イベントにいく
9月に 新大分発電所 施設見学会に参加したので今回新大分発電所感謝祭にも参加してみました。どんなイベントが開催されるのか興味があったのですが楽しみにしていたイモほりは今朝からの雨により中止になったのは残念でした。でもさす […]
<若宮八幡社 宮総代会>令和6年秋季例大祭 コロナ後最大の盛り上がり
👉若宮八幡社 令和6年秋季例大祭 記念写真(宮総代会・校区自治会・及び関係者) 令和6年若宮八幡社 秋季例大祭が10月13日(日)高田若宮八幡社で開催されました。この数年、新型コロナや雨に見舞われ参拝者が少なかったのです […]
<大分を歩く特別編 熊本阿蘇神社>熊本地震の復興を見る
<2024-10-10> ウォーキング仲間が撮った写真を掲載(2017年1月初詣時) 熊本地震は2016年(平成28年)4月14日マグニチュード6.5、4月17日マグニチュード7.3とたて続きに発生しました。「ふるさとの […]