2024年
<花いっぱい運動>各自治会の花壇も夏の準備ができてきました

 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小学校・子供たち  春、一斉に花開いた花壇も終わりをつげ、高田校区の各自治会も夏の花壇の準備を始めています。これからの梅雨、夏の暑さ […]

続きを読む
2024年
<高田の巧み>能面打ちに80歳からの挑戦 丸亀の高田 守さん(86歳)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  ※能面を作ることを能面を打つと言いますが、作るという表現で書かしてもらいます。 高田には先にア […]

続きを読む
2024年
<花いっぱい運動>自然共生会の花文字が今年も開花しました。      これまでで最高の出来栄えです

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  5月の初めまでは見えていなかった花文字が一気に現れてきました。紫の○○の中に、黄色の○○が本当 […]

続きを読む
2024年
[改定版] 乙津川 分流提(溢流堤)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  👉昭和18年大水害を川崎氏が語る 乙津川分流提 昔の溢流提 乙津川分流提のことを地元では(私は […]

続きを読む
2024年
<船本の渡し> 船本の渡し・大野川乙津川分派

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田周りの百堂の渡し、金谷の渡しは見て回っったが、松岡の船本にある船本の渡しも見たくなり、訪ね […]

続きを読む
2024年
<つるさき七輪街づくり>つるさき七輪ふれあいウォーク 5年ぶりに開催

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  つるさき七輪の街づくり推進委員会主催のつるさき七輪ふれあいウォークが5年ぶりに開催されました。 […]

続きを読む
2024年
つるさき七輪ふれあいウォーク 明日(2月17日)スタートです

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉高田校区七輪まちづくり協議会 👉明日のウォーキングの案内 *七輪 (三佐、鶴崎、別保、明治、高 […]

続きを読む
2024年
〈高田を歩く・高田の歴史〉臼杵街道(岩舟(舟戸)の渡しから金谷の渡しへ) 

1・乙津川になぜ渡しが必要だったのか 輪中の高田を挟む両河川に正式な橋が架かったのは昭和30年代になってからです。(それまでにも高田橋については沈み橋や短い橋はあったようです。 川添橋完成     昭和32年(1957年 […]

続きを読む
2024年
〈高田を歩く〉つるさき七輪ふれあいウォークの露払いに         大分県ウォーキング協会びわのすコースをテストウォーク

高田校区では、2月17日(土)につるさき七輪ふれあいウォークが実施されます。その前哨戦ではありませんが、大分県ウォーキング協会が主催の市民ウォーク〈鶴崎スポーツパークびわのすコース〉に参加してきました。今回は、七輪ふれあ […]

続きを読む
2024年
〈回覧〉鶴崎七輪ふれあいウォーク 2月17日(土) (スポーツパークから乙津川沿いを4Km)参加者募集中!

5年ぶりにウォーキング大会が開催されます。申し込みは2月14日までに申し込みをお願いします。申し込み先は下記をご覧ください。 年初に回覧が回っていましたが、開催1ヵ月前になり、忘れられた方もいると思い再掲示しました。 七 […]

続きを読む