2025年前半
〈高田体協〉第30回グラウンドゴルフ大会が開催。食生活改善推進委員会によるぜんざいのお接待もありました。

第30回令和6年度グラウンドゴルフ大会が3月2日高田グラウンドで開催されました。昨夜からの雨で開催が危ぶまれていましたが、朝には雨もやみ開催するころには日差しも出てきて、ちょっと汗ばむような天気の中での開催になりました。 […]

続きを読む
2025年前半
20年前の春季例大祭 (前夜祭) なつかしの顔ぶれが。

今年の春季例大祭が3月23日に予定されていますが、南渡り拍子保存会の方から平成16年の春季例大祭 前夜祭のビデオ動画のDVDをHPに使えればと預かりました。懐かしい顔ぶれが出ており高田の多くの方に見ていただきたいと思いア […]

続きを読む
2024年
若宮八幡社宮総代会>正月準備始まる。今年はしめ縄に加え、茅の輪を作成

令和6年12月8日(日)完成 [茅の輪(ちのわ)くぐりは、無病息災や家内安全を願う風習で、全国各地の神社で行われます。茅の輪は茅(かや)または藁(わら)で作られた輪で、茅の輪をくぐると、正月から6月までの半年間のケガレが […]

続きを読む
2024年
<若宮八幡社 宮総代会>令和6年秋季例大祭 コロナ後最大の盛り上がり

👉若宮八幡社 令和6年秋季例大祭 記念写真(宮総代会・校区自治会・及び関係者) 令和6年若宮八幡社 秋季例大祭が10月13日(日)高田若宮八幡社で開催されました。この数年、新型コロナや雨に見舞われ参拝者が少なかったのです […]

続きを読む
2024年
<令和6年水難者慰霊祭>台風10号明けの水難者慰霊祭

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉高田の歴史 <2024-09.01 10:00 鶴瀬 一乗寺> 令和6年の水難者慰霊祭が、鶴瀬の一乗寺で鶴瀬地区 […]

続きを読む
2024年
<回覧ー公民館>高田校区ふるさと祭りのお知らせと募集 (フリマ―出店・作品出品・芸能大会出場者) 

(TOP画面へ)↑  👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小中学校・子供たち 

続きを読む
2024年
<高田ソフトボール選抜チーム準優勝!>  大分市校区対抗ナイターソフトボール大会エンジョイステージ

高田選抜ソフトボールチームが大分合同新聞社旗争奪第48回大分市校区対抗ナイターソフトボール大会(大分合同新聞社、市ソフトボール協会主催)のエンジョイ・ステージ(8チーム)に出場し見ごと準優勝の栄冠に輝きました。 6月28 […]

続きを読む
2024年
〈高田の歴史を語る〉高橋康夫 元高田校区自治部会長(83歳) 任期8年間   (平成16年~平成24年)を語る。

《高橋さんのモットー》高田は輪中地帯である。水が出れば一人では何もできない。       みんなが一体となって団結する必要がある。運命共同体である。  [※元校区自治部会長ですが、親しみを込めて高橋さんで話を進めていきた […]

続きを読む
2024年
<高田校区自治会>高田の水難者慰霊祭 令和6年 宝塔様

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  今年もかって堤防が決壊した大野川を見つめる宝塔様の前で、10時30分から自治会、公民館、鶴瀬、 […]

続きを読む
2024年
<高田の歴史>高田校区 歴代自治部会長 <昭和29年~平成28年まで>

高田村と村長 高田村は江戸時代から長く続いていた印象があります。しかし、実際は明治22年から昭和29年の65年間です。それまでは、亀甲村・上徳丸村・大鶴村・鵜猟河瀬村・下徳丸村・南村・常行村・関門村・堂園村の9村にわかれ […]

続きを読む