2024年
〈サツマイモの苗植え〉秋のいもほりに備え、育成クラブの方も挑戦

 👉高田校区自治会 👉高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 👉小学校・子供たち  〈2024₋06₋08〉鶴瀬に得丸貞子さんの土地を借り、親子ふれあいのいもほり体験を経験をしていますが今年もその […]

続きを読む
2024年
大分市内小学校の設立年比較表 (高田小学校150周年に寄せて)  《更新》

2023年10月18日に高田小学校150周年に合わせ、小学校の設立年の比較表を作成してみたのですが、当時は小学校をあいうえお順に並べていました。比較表の作成だったのですが、あいうえお順では比較の意味があまりないので、この […]

続きを読む
2024年
<ウナギ、アユの放流体験>高田小4年生からのお礼の言葉       私の魚はどれだろう?

子供たちからのお礼の言葉 4月26日にまちづくり協議会(大野川安全防災対策協議会)主催の高田小学校4年生との魚の放流体験学習を実施しましたが、四年生の子供たちからお礼の言葉を一枚の紙に貼り合わせて贈られてきました。 その […]

続きを読む
2024年
<高田公民館・青少協>令和6年度初回ヤングサポートパトロール

<令和6年5月17日(金)> 高田公民館・青少協主催の令和6年度初回ヤングサポートパトロールがPM7:00 から高田校区公民館に集合後実施されました。ヤングサポートパトロールは自治会、民生委員、PTA関係等が高田橋方面・ […]

続きを読む
2023年
高田小学校150周年記念( 第二部) 記念講演 子供たちを引き込んだ講話、子供たちを虜(とりこ)にしたピアノ演奏 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 記念講演会 高田小学校150周年記念講演として、大分ゆふみ病院院長 一万田 正彦先生の講話、ピア […]

続きを読む
2023年
大分市立高田小学校150周年 第一部 記念式典             今日この日を迎える 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 日時 令和5年11月11日(土) 9時30分~場所 高田小学校 体育館 沿 革 明治 6年 8月 […]

続きを読む
2023年
<まちづくり協議会>イモほり大会お礼の手紙

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 まちづくり協議会の事業として11月6日に高田小学校の一年生とイモほりをしましたが、そのお礼としてかわいらしいお手紙が […]

続きを読む
2023年
<まちづくり協議会>高田小一年生、いもほり体験学習        

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民 今年から、まちづくりでは小学生にイモほりを体験してもらおうと、高田小学校1年生とのイモほり体験学習を企画しました。6月 […]

続きを読む
2023年
<まちづくり 高田小PTA事業>親子のふれあいイモほり大会

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <2023.10.29> 鶴瀬の徳丸貞子さんに借りた畑に植えたサツマイモが収穫の時期になりました。PTA事業部の役員 […]

続きを読む
2023年
<七輪のまちづくり>高田小学校5年生の稲刈り体験学習

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <2023年10月26日 13:30~> 10月26日(木)13:30から上徳丸の池永さんの水田で高田小学校5年生と […]

続きを読む