<大分を歩く>玖珠町 (童話のさと・玖珠駐屯地西部方面戦車隊)
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <2023・10・27> 大分県民健康ウォーキング第160回[陸上自衛隊玖珠駐屯地周辺ウォーク]に参加しました。玖珠 […]
<大分を歩く>秋の花見、大野川右岸のコスモス広場・ひろかわバラ園
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <10月25日> 大分県ウォーキング協会の「ゆうゆうウォーク 秋のひろかわバラ園コース」に参加しました。鶴崎スポーツ […]
<七輪のまちづくり>本場鶴崎おどり大会の案内 高田おどり隊も参加
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 高田校区も本場鶴崎踊り大会に「高田おどり隊」として出場します。8月19日(土)19:00~20:30分 21:00 […]
《大分を歩く》九州地区ウォーキング大会in大分 志高湖周辺コース 92歳も3名参加。
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月4日、九州地区ウォーキング大会in大分に参加しました。200名近くの多くの方が県外から参加されていました。大分県 […]
《大分を歩く》桜 さきがけて、つくみ四浦半島の河津桜満開。 但し!
3年ぶりに豊後水道河津桜まつりが2月4日~3月5日にかけて行われています。四浦地区の道沿いには5,000本の河津桜が植えられているそうです。 例年では今日が蔵谷の会場で河津桜まつりが行われていたのですが、今年は中止だそう […]
《大分を歩く》長湯の籾山(もみやま)八幡社 樹齢800年超の大ケヤキと 春を告げる福寿草
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 籾山神社は、炭酸泉で有名な大分県竹田市長湯温泉の北3Kにあり、樹齢800から1000年と言われる樹高25m 根周り1 […]
《高田の歴史 紀行平》宇佐市の県立歴史博物館で「大分の名刀」企画展
👉高田の偉人・人物 [令和5年1月22日]宇佐市の県立歴史博物館で豊後刀の企画展が開催されている。また、数日前から新聞でもそのことが取り上げられている。 紀行平の地、高田を代表して宇佐・県立歴史博物館に足を運ぶ。(つい […]
《大分を歩く》別府市内 泉都ウォーク 欲張り五社初詣
1月9日、別府市内の神社五社をめぐる泉都ウォークに参加しました。別府公園に集合し別府市内の神社を初詣するという企画です。別府市内の人を中心に200名ほどが参加し10km程を歩きました。 例年はもう少し早い時期に歩くので初 […]
《大分を歩く》竹田の秋 3 紅葉の岡城跡、用作公園
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 竹楽まで時間があるので、岡城、用作公園の紅葉を見に行く。 岡城跡は1週間から10日ほど後が見ごろだと思われるが、用作 […]
《大分を歩く》竹田の秋 2 市内の歴史めぐり
👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉 西南戦争と鶴崎地区 竹田総合運動公園 この周辺には多くの歴史遺跡が残っています。また、西南戦争の激戦地でした。 […]