2023年
<体協>令和5年度  高田校区ミニバレーボール大会の記録

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 令和5年度のミニバレーボール大会が6月18日(日曜日)高田小学校体育館で開催されました。 高田校区5分団からの7チー […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 1・閼伽池 2・西海寺磧 3.清寧場

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 1・閼伽池(あかいけ) ※ 閼伽とは  仏前に供えられるもの。 特にその水    👉【 […]

続きを読む
2023年
<回覧 大分市ごみ減量推進課>生ごみたい肥で野菜つくり勉強会       家庭菜園を楽しんでいる方に!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 開催日6月10日(土)定員枠 20名 大分市ごみ減量推進課主催の「ごみたい肥で野菜つくり勉強会」が鶴崎支所の2F大会 […]

続きを読む
2023年
《回覧》高田昭和井路 防草対策工事完了。10日から通水が開始しました。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田昭和井路・高田消防団 昭和井路高田水利組合では6月9日まで下記の個所において防草対策工事を行っていましたが9日 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を読む》  第三章人物 7・岡松甕谷

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉大分市高田の歴史 「高田村志」を意訳するにあたり<再度記載> 「高田村志」は大正九年に書かれた高田の歴史、地理、人物 […]

続きを読む
2023年
《令和5年度 第1号 まちづくり協議会だより》新年度が始まりました。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 新年度が始まり、ちょっと遅れましたが、まちづくり協議会だよりです。コロナも落ち着き、今年度からはいろいろな行事が活発 […]

続きを読む
2023年
《大分を歩く》九州地区ウォーキング大会in大分    志高湖周辺コース 92歳も3名参加。           

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月4日、九州地区ウォーキング大会in大分に参加しました。200名近くの多くの方が県外から参加されていました。大分県 […]

続きを読む
2023年
《自治会》高田校区自治部会 会長会議  令和5年度6月(第3回)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 開催日  令和5年6月1日(木)18:00~開催場所 高田校区公民館    出席者  校区自治会長     衛藤 博 […]

続きを読む
2023年
<横尾交番だより5月1日発行>高田地区管轄の交番は横尾交番

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 高田地区にも昔は交番があったのですが(何十年も昔の話ですが)、今最寄りの交番は横尾交番です。合同パトロールや安全の相 […]

続きを読む
2023年
<子供料理教室>ばーばーの熟練の技を子供たちといっしょに

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 5月27日に公民館で子供料理教室が行われました。 この日は鶴崎公民館完成記念講演会と重なり、子供料理教室には参加でき […]

続きを読む