2023年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む (その6) 下徳丸村

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田風土記(訳) 前回のつづきなお、前回(堂園、常行)の訳はふるさと歴史教室の 故 安部光太郎 […]

続きを読む
2023年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む(その5) 南村

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田風土記は細川藩が江戸時代の末期に肥後藩領だった高田手永(旧鶴崎市に近い領土)について詳細に […]

続きを読む
2023年
《高田校区自治会》高田校区の概要 (人口構成と問題点)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  例年、年初め(2月1日)に高田地区の現況をアップしていますが、その前に高田地区の現況の問題点を […]

続きを読む
2023年
《大分を歩く》別府市内 泉都ウォーク 欲張り五社初詣

1月9日、別府市内の神社五社をめぐる泉都ウォークに参加しました。別府公園に集合し別府市内の神社を初詣するという企画です。別府市内の人を中心に200名ほどが参加し10km程を歩きました。 例年はもう少し早い時期に歩くので初 […]

続きを読む
2023年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む(その4)  関門村

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田風土記(訳) 前回のつづきなお、前回(堂園、常行)の訳は 安部光太郎先生 、今回以降は阿部 […]

続きを読む
2023年
《自治会》高田校区自治会 会長会議 令和4年度1月(第10回)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 開催日  令和5年1月7日(土)13:00~開催場所 高田校区公民館    出席者  校区自治会長     衛藤博昭 […]

続きを読む
2023年
《高田の歴史》「高田風土記」を読む(その3) 常行村

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  読む前に 高田風土記は細川藩が江戸時代の末期に肥後藩領だった高田手永(旧鶴崎市に近い領土)につ […]

続きを読む
2023年
《R5 まちづくり協議会だより》 新年明けましておめでとうございます。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いします。 なお、2月26日に予定されていたつるさき七輪ふれあいウォークは […]

続きを読む