2023年
《「高田村志」を読む》 第四章 4・鍛冶屋小路 5・鬼の井戸 6・釣鐘淵 7・堀切

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  このあたりの名称は多くの方はご存じないのではないでしょうか。私もかすかに聞いたことがあるが、具 […]

続きを読む
2023年
《校区防災士協議会》自主防災会役員名簿・防災士協議会組織表

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田消防団 高田校区防災士協議会は新型コロナの影響で3年間ほど活動が止まっていました。その間大きな災害もなく経過し […]

続きを読む
2023年
<回覧>排水路清掃工事について(関門、堂園区間)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月下旬から9月中旬にかけて排水路の清掃工事が行われます。 大分市上下水道課より下記のお願いの回覧がきています。 水 […]

続きを読む
2023年
<七輪の街づくり>田植え体験学習(令和5年6月)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月28日(水)、高田校区まちづくり協議会<高田七輪のまちづくり>と高田小学校5年生(60人)が一緒になって田植え体 […]

続きを読む
2023年
《常行自治会》笑いにあふれた健康体操講座

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月25日(日)高田公民館で10時から常行を中心に30名ほどが参加し健康体操講座が開催されました。高齢者をメインにし […]

続きを読む
2023年
<常行長寿会・寿会常行>「ひょっとこ踊りの会」慰問再開へ挑む

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 [常行長寿会 <寿会常行>] 「ひょっとこ踊りの会」は杉本清子さんの指導のもと、常行公民館で月2回の「ひょっとこ踊り […]

続きを読む
2023年
《高田消防団》水門・ポンプの役割と操作時期 高田水害地の知識

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 まずは高田の水門、ポンプ場を見てください。大野川、乙津川に囲まれた輪中の高田には多くの水門、樋門、ポンプ場があります […]

続きを読む
2023年
《高田消防団》組織と活動 高田の皆さん知っていますか。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田昭和井路・高田消防団 梅雨に入り毎日雨が降り続いています。そして梅雨が終わると8月、9月、10月と台風の季節に […]

続きを読む
2023年
《常行自治会》健康体操講座 高田校区の方どなたでも参加OK!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 常行自治会ではまちづくり活動(ご近所の底力)の一環として、健康体操講座を高田工区公民館2Fで開催します。 内容は脳と […]

続きを読む
2023年
<鶴瀬自治会>令和5年度 鶴瀬地区川祭り 6月18日

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  鶴瀬地区の川祭りは、事前に写真にあるような河童(河童)を竹とワラでつくり、乙津川沿いの上流と下 […]

続きを読む