<高田を知る>高田の堤防や道路の高さを知る 第一回(亀甲地区の堤防)
亀甲から大津留橋までの堤防高を知る 亀甲の中村守明さんの前から堤防に上がり、大津留橋までの堤防上の高さをGPSで測定してみました。(誤差もあるので参考資料としてみてください) 亀甲から大津留橋までの平面図 亀甲から大津留 […]
<花いっぱい運動>高田校区の花壇も夏の花壇に衣替え中(一部更新)
梅雨が始まったと思ったら暑い日が続きます。このまま夏に突入するのでしょうか。春の花がちょっと前まで咲き誇っていたと思っていたのですが、いつの間にか高田校区の各花壇では次の花の苗が植えられていました。暑い夏を耐え抜く力強い […]
<高田校区 七輪のまちづくり協議会> 令和7年・高田小5年生との田植え体験学習
<2025-06-20>高田校区七輪まちづくり協議会と高田小学校5年生60名が一緒になり田植え体験学習を開催しました。この会場の水田は「有限会社 輪中の郷 池永農園 」の社長池永さんが事前に耕運や代かき、苗づくり等の田植 […]
<高田の人>元南の長門さん、2年間鶴崎地区のごみ拾いを毎日
常行の方でごみ拾いをしている人をふと見かけました。そのあと、用事を済ませ帰るときもまだごみ拾いをしながら歩いていました。いったん通り過ごしたのですが、気になり迷惑かなとは思ったのですが声をかけてしまいました。勘違いをした […]
〈ティーボール大会〉高田グラウンドで3歳から7歳のティーボール大会を開催。迷走、迷投の連続。これほど笑いころげたスポーツ見学はなかった
高田グラウンド(苗圃公園)で、5月5日こどもの日にティーボール大会が行われました。ちょっと見学だけでも、と思ったら最後まで見ずにはおれませんでした。とにかく面白いのです。ゲームというよりは子供たちの動きが普通のスポーツ大 […]
〈花いっぱい運動〉堂園 自然共生の会の花文字、新作の発表です!
堂園地区、大野川河畔に作られている自然共生の会の花壇も花いっぱいです。そして、今年は新しい企画の花模様が描かれていました。ちょっとじっくり読まないとわからないかもしれませんよ。 そして、もう少しするとSDGSの花文字も現 […]
〈高田若宮八幡社・宮総代会〉春まつりの打ち上げと年間の慰労を兼ね、神社の桜の下で花見を楽しむ
若宮八幡社の桜は高田の中でも一番の桜見の名所になります。ただ一部老木が枯れてきたため若い苗に植え代えてきました。そのため以前ほどの桜の花は見られませんが、それでもまだ多くの桜の花が楽しめます。あと数年すればまたもとのよう […]
<高田農業を知る>高田のぞみ学童クラブの子供たちが高田の水耕栽培を見学
〈2025-03-31〉 高田のぞみ学童クラブ((藤澤淳一代表)では「高田を知るには高田農業を知る必要がある」という趣旨でビニールハウスで三つ葉やレタスの水耕栽培をしている「あいざわ農園」を訪問しました。今日は月曜日です […]
<花いっぱい運動>令和7年春。高田の花壇にも花が咲き始めました。そして公民館にも。
今年も桜が咲き始めました。そして高田の各自治会の花壇にも春の花が咲き誇っています。今日公民館に行くといつもの公民館とは何か違うなと感じました。何か明るく春らしくなっていたのです。主事に何か感じが違っているけれどどうしたの […]
〈若宮八幡社・宮総代会〉コロナで2年。雨天で2年。5年ぶりの待ち望んだ春季例大祭
<☞高田若宮八幡社> 朝7時、高田の早朝に花火があがりました。これまで新型コロナや雨天続きで望む春季例大祭が開かれていませんでしたが、今年は好天のなかでの例大祭でした。ちょっと天気が良すぎ暑すぎたきらいもありましたが。こ […]