〈2025-4-05〉
(明治横尾)おかばる花公園のチューリップは有名ですが、これまで一度も行ったことがありませんでした。(平成14年にできているので20年以上になります。)
今日パークプレイスに行った帰りに寄ってみました。以前緒方町のおがたチューリップフェスタに行っていたのでそれ以上のことはないだろうと思っていました。しかし、見ている内に緒方のチューリップ園とはまた違うことに気が付きました。確かに緒方のチューリップ園は面積も広く本数も多いのですが、何かしら途中であいてきます。だだっ広い水田の中に植えられており、何かしら変化が感じられません。それに比べると、岡原のチューリップ園はこんな山間にこれほど多くの段々畑があったのかと驚くようにその段々畑に多くのチューリップが植えられています。
大きな段々畑、小さな段々畑、またいろんな形の段々畑。そこに一面に植えられたチューリップはその畑にあった趣きがあります。平面ではないため、上ったり下りたりの繰り返しです。飽くことがありません。
 そのチューリップも今日が満開で最高でした。係員の方に尋ねると、あと一週間長くても10日かな、と言っていました。花の見ごろも来週いっぱいではないでしょうか。見に行くのではあれば早い方が良いでしょう。

行かれない方のためにチューリップの花のアップをしているのでご覧ください。

※ここに出てくる園番号は私が独自につけた番号です。

いろんな園の名前がありますが、今はその多くにはチューリップが植えられています。一部はネモフイラ―の花が咲き始めています。

  • 駐車場は主要な駐車場が2か所あり、無料です。ただし、協力金の寄付の呼びかけの募金箱が設置されています。これは故人の自由で100円です。
  • 子供連れや、ペットも問題ありません。ただし、段々畑の畔を歩くことが多いので足元には注意が必要です。
  • 今年は25種類、8万本のチューリップを植えたそうです。今の状況では来週いっぱいが見ごろだと思います。なお、5月24日(土)には10時から球根堀りが行われます。
  • 4月中旬にはチューリップは終わりますが、4月中旬からネモフイラの花が見ごろになります。今日見た感じでも花が咲き始めていました。
  • 管理棟の横には村市場があり、地元の人がイチゴやキュウリ、ミニトマト、玉ねぎなどの野菜、竹細工、木酸水などを販売されていました。
  • チューリップは多くの企業や市民の方が植えられており、そこに植えた方のネーム板が建てられています。知った人や企業があるかもしれません。
  • 秋にはコキアやコスモスの花が咲くそうです。その時にまた来てみたいと思います。

チューリップ祭り

園ー1

園ー2

園ー3

園ー4

園ー5

園ー6

園ー7

園ー8

その他施設等

岡原の山の中に突然と現れてきます。

チューリップはもうすぐ終わりますが、次の花のネモフイラの準備ができています。

岡原天神社

図面の第2駐車時用の横には岡原神社があります。学問の神様とする菅原道真公が祀られています。創建は応永12年(1405年)、鎌倉時代の初期です。
今から600年ほど前の神社です。平成6年にスポーツ公園の用地として里山を県に売却した資金で神社を新築したそうです。