2024年
<高田校区自治会>高田の水難者慰霊祭 令和6年 宝塔様

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  今年もかって堤防が決壊した大野川を見つめる宝塔様の前で、10時30分から自治会、公民館、鶴瀬、 […]

続きを読む
2024年
<大野川水害対策協議会>令和6年 高田小学校四年生とのアユ放流体験学習

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  [2023-4-26] 校区まちづくり協議会 [大野川水害対策協議会 高田小学校4年生] 毎年 […]

続きを読む
2024年
令和6年度 高田まちづくり協議会 総会について

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  令和6年度高田まちづくり協議会の総会が4月25日18:30分から高田校区公民館2Fで開催されま […]

続きを読む
2024年
令和6年度 高田校区まちづくり協議会    構成団体名簿

👉協議会運営体制 令和6年度高田校区まちづくり協議会構成団体名簿 ※番号の太字は重複者です 番号 役 職 氏名 団体名及び組織名 1 会長 高窪敏行 堂園自治会長 2 副会長 仲摩延冶 常行自治会長 3 副会長 軸丸秀樹 […]

続きを読む
2024年
<高田校区まちづくり協議会総会資料>令和6年度 協議会運営体制

※体協事業実行委員会はまだ総会が開かれていないため、後日決定後差し替え致します。 協議会運営体制 (PDF) 協議会運営体制 (JPEG)

続きを読む
2024年
<高田の歴史>高田校区 歴代自治部会長 <昭和29年~平成28年まで>

高田村と村長 高田村は江戸時代から長く続いていた印象があります。しかし、実際は明治22年から昭和29年の65年間です。それまでは、亀甲村・上徳丸村・大鶴村・鵜猟河瀬村・下徳丸村・南村・常行村・関門村・堂園村の9村にわかれ […]

続きを読む
2024年
<自治会 花いっぱい運動>令和6年春 花盛り

各自治会の花壇を見てみましょう 各自治会の底力花いっぱい運動の花壇です。今年は気温が高かったのか、例年、GW前に写真を撮っていたのですが、今年はピークを過ぎてしまったようです。一部、2月の写真があったのでそれも掲載します […]

続きを読む
2024年
<クリーン活動>小雨の中の令和6年度始まる。 (年間計画・ルート案内)

クリーン友の会、令和6年度が始まりましたが、あいにくの朝からの雨です。数名が集まっていましたが雨が強くなり中止になりました。5月の活動に期待して今日は引き上げです。 6年度が始まったのでクリーン友の会の年間計画をアップし […]

続きを読む
2024年
<大分を歩く>「ふるさとの歴史教室」九六位山 圓通寺(樹齢1400年のイチョウもある)を訪ねる

「ふるさとの歴史教室」は、鶴崎公民館での歴史の講話や県内、県外の歴史の地を訪ねるバス旅行、鶴崎地区内の野外研修を行っています。 そして今回は野外研修として九六位山の円通寺を訪ねました。(※「ふるさとの歴史教室」に参加する […]

続きを読む
2024年
<大分を歩く>鶴崎剣八幡宮 春の例大祭(けんか祭り)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  南渡り拍子について南の安部吉朗さんに春祭りの話を聞いているときに高田にも鶴崎と同じけんか山車が […]

続きを読む