👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館

 

暑い、暑い今年の秋も終わり春の花の準備する時期になりました。まちづくりから支給した葉ボタン(400本)を中心に花壇作りが始まりました。各花壇はそれぞれの特徴を生かして花壇づくり、来年の春が楽しみです。

令和3年、各自治会の花満開の花壇を見てください。
👉令和3年春 満開の花壇

<写真はクリックで拡大します パソコン、タブレット>

堂園自治会

堂園自治会の花壇はもう出来上がっているようです。あとはこれからの成長を待つだけです。

南自治会

ここもほぼ出来上がっていますが、まちづくりからキンセンカの花が配布されれば空き部分に植えるそうです。

関門自治会

小さい花壇の中井に、葉ボタン、パンジー、なでしことカラフルに花壇が出来上がっています。

鶴瀬自治会

今年は先に由布の花、葉ボタンでメインを作り、前にこれから植える予定の空きを用意しています。何を植えるか楽しみです。

上徳丸自治会

ここは葉ボタンを植えたところです。これから本格的に花壇の作成です。

下徳丸自治会

まだ秋の花が残っています。でも中央部には葉ボタンを植え次の準備もおこたりありません。

大野川河川敷

広大な花壇、堤防側にはもう、春の花が植えられています。後ろはバーベナの花がSDGsを花文字を描いています。でも、これは意識して植えたのではなく、
前に植えていたコキア(ほうき草)を抜いたあとの形だそうです。でも、きれいに花文字ができています。

乙津川河川敷

鶴崎スポーツパーク駐車場の乙津川(別保側の河川敷)に作られた花壇もあります。ここも大野川の花壇と同じように広大な花壇です。
広いので時間をかけて春の準備をしていきます。一部にはもう30本ほどの葉ボタンが植えられています。この花が咲いたときは見事でしょう。