2023年
<台風の豆知識> 台風に関する用語(2021年9月11日の再アップ)        台風シーズン到来!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 台風が今週末から来週にかけて三つが来る予想が出ています。でも、台風が大きい、とか、強いとか、速い、遅いといわれてもど […]

続きを読む
2023年
<公民館・青少協>親子郷土料理教室が開催される

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 8月26日10時から高田公民館で親子郷土料理教室が開催されました。今日は親子での料理教室ということでしたが、お母さん […]

続きを読む
2023年
<公民館>フレイル予防出張教室

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 <令和5年8月25日(金)> <今日の資料はPDFで最後尾に載せています> フレイル予防出張教室が高田校区公民館で1 […]

続きを読む
2023年
<まちづくり PTA親子ふれあいの会>竹馬で遊ぼう!   

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 堂園自治会の佐藤(恒明)さんと、石川(豊成)が、高田小学校の子供たちのために竹馬を作ってくれました。その匠(たくみ) […]

続きを読む
未分類
<平成15年7月高田公民館だより>得丸嘉平氏 水難塔に寄せる

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉高田の歴史 <平成15年7月高田公民館だより>に鶴瀬の得丸嘉平氏が水難塔<水難者慰霊碑>について寄稿されていまし […]

続きを読む
2023年
<七輪のまちづくり>令和5年度 高田おどり隊 本場鶴崎踊りに参加    

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 令和5年度 本場鶴崎踊り大会に高田おどり隊も参加しました。今年は鶴崎グラウンドに代わり、国道197号線の大分駅前交差 […]

続きを読む
2023年
<高田社会福祉協議会>令和5年 校区合同慰霊祭 4年ぶりの開催

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 今年は戦後78年になります。先の戦争で亡くなられた高田校区の110人の慰霊と、今年初盆を迎えられ […]

続きを読む
2023年
<公民館 資料>昭和61年「高田公民館だより」  あの頃、高田は何をしていたんだろう? その3(1月~次年度7月)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史 高田公民館だより №9 「昭和61年2月号」    昭和61年2月10日発刊 トピック ・高田若 […]

続きを読む
2023年
<公民館 資料>昭和60年「高田公民館だより」  あの頃、高田は何をしていたんだろう? その2(8月~11月)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 40年前の高田校区ではどんなことが行われていたのだろう。公民館の資料室に「昭和60年の公民館だより」が残っていたので […]

続きを読む
2023年
<七輪のまちづくり>本場鶴崎おどり大会の案内                                                    高田おどり隊も参加

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 高田校区も本場鶴崎踊り大会に「高田おどり隊」として出場します。8月19日(土)19:00~20:30分  21:00 […]

続きを読む