2023年
<高田若宮八幡社 宮総代会>令和4年度宮総代の記録《永久保存版》

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田若宮八幡社 4月29日は昭和の日、神社では昭和祭の神事が行われ、そのあとで、宮総代の引継ぎがあります。これで令和 […]

続きを読む
2023年
《高田若宮八幡社》令和5年度 昭和祭  年間予定表

👉高田びわのす通信TOP👉高田若宮八幡社 令和5年度 高田若宮八幡社行事予定表 4月29日、かっては天皇誕生日でしたが、今は昭和の日となり、神社では昭和祭の神事が執り行われます。そして今年も行われたのですが、昨年に続いて […]

続きを読む
2023年
 <自然共生の会>令和5年度春の花文字があらわれてきました

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 毎年、大野川の河川敷に出現する花文字、今年の春にも現れました。さて、なんという文字でしょう。「SDGs」と大分県の県 […]

続きを読む
2023年
<令和5年度>高田の水難者慰霊祭・宝塔様

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  👉高田歴史ポイント31概要 今年も、梅雨入り前に宝塔様(水難者慰霊祭)が行われました。地元の方 […]

続きを読む
2023年
《「高田村志」を》読む  第二章(その2)  3・明治以降の高田

3・明治以降の高田 明治元年10月9日鶴崎郡代より、去る9月8日明治改元があったと連絡に来る。明治 2年8月、鶴崎郡代緒方加左衛門が来て、庄屋以下、村民皆に王政維新の趣旨を諭告する。明治3年2月、高田手永代兼兼惣庄屋岡松 […]

続きを読む
2023年
≪花いっぱい運動≫GW、高田の花も見ごろです

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 5月、花の一番きれいな時期です。GW、近場にも花の咲き誇った場所はあります。遠くに行けない人は散歩がてらに身近な花を […]

続きを読む
2023年
《回覧 福祉だより》民生児童委員・主任児童委員改選と紹介

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 民生児童委員・主任児童委員が昨年の12月1日に厚生労働大臣、大分市長の委嘱を受け、三年間の任務がスタートしました。  […]

続きを読む
2023年
《回覧》軸丸隆満氏 地区の交通安全を見見守り20年 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 子供たちの交通安全を20年にわたり見守り続けた軸丸隆満さん。83歳、まだまだ元気です。家庭菜園に、ゴルフに、そして子 […]

続きを読む
2023年
≪回覧 高田 福祉だより≫渕 芳包 氏  民生委員児童委員活動を振り返って 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 民生委員児童委員を15年にわたり地域のためにご尽力された渕芳包氏が勇退されました。長い間ありがとうございました。👉高 […]

続きを読む
2023年
《回覧》令和5年度高田公民館「教室」「サークル」「同好会」のご案内

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 公民館で行われているいろんなクラブや、教室、サークルのご案内がきています。コロナも収縮し多くの活動に参加したい、とい […]

続きを読む