2022年
〈回覧〉試験掘り工事のお知らせ (住友化学高田取水場から鶴崎)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 住友化学工業(大分工場)から埋設管確認試掘工事についての説明が自治会会長会議でありましたが、その説明内容を回覧します […]

続きを読む
2022年
高田の大字(おおあざ)、小字(こあざ) 地名の変遷

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  大字とは、明治期の合併によって消滅した江戸時代からの村の名・区画を、そのまま新自治体が引き継い […]

続きを読む
2022年
子供たちの通学時の安全 グリーンベルト設置 (関門)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 昨年から高田校区自治会やPTAから要望の出ていた関門交差点(まるや商店)から東陽中学までのグリーンベルトが設置されま […]

続きを読む
2022年
〈自然共生の会〉「SDGs」と「めじろん」現る

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 自然共生の会の花壇に薄赤くなり始めたホウキグサで彩られた「SDGs」の花文字が見え始めました。また、その横には大分県 […]

続きを読む
2022年
〈グラウンド・ゴルフ交流会〉七夕まつり杯開催

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 7月に行う予定だった高田校区グラウンド・ゴルフ七夕まつり杯が、コロナ予防と熱中症対策を兼ね延期になっていましたが、1 […]

続きを読む
2022年
西南戦争と鶴崎地区の関係を年表で追う。

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉大分市高田の歴史 西南戦争と大分の動き 年 内容 明治10年 2月15日 西郷隆盛 鹿児島を出陣 13000人  西 […]

続きを読む
2022年
本場鶴崎踊り 高田おどり隊も参加

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史 令和4年度本場鶴崎踊りが2年ぶりに鶴崎グラウンドで開催されました。25団体、432人の踊り子で華やかに […]

続きを読む
2022年
豊後びわのすの里からたどる「山内首藤物語」を読んで

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉高田の歴史 👉高田の偉人・人物 令和3年に亡くなられた首藤哲男氏は生前から首藤家(横萬の歴史を含む)の資料をまとめ […]

続きを読む
2022年
明治維新後の高田(その2) 高田の行政フロー図

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  (その1)で明治維新後の高田が熊本藩(細川領)から大分県大分市になるまでの流れをフロー図の簡略 […]

続きを読む
2022年
明治維新後の高田(その1) 村から大分市までのフロー図 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 👉大分市高田の歴史  高田地区はどのように変わって来たか その1 (明治維新以降)の投稿をわかりやすくフロー図にした […]

続きを読む