2022年
放流体験学習 説明資料 (大野川漁協高田支部 中村氏)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館  👉高田の歴史 令和4年6月29日に高田小学校4年生対象に行った放流体験学習の 「大野川漁協高田支部」 の資料です。 […]

続きを読む
2022年
令和4年度 4年生のウナギ、アユの放流体験学習  (大分市立高田小学校)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 日時 令和4年6月29日(水) 9時30分~場所 高田小学校4年生 (1組・2組各クラス)        参加者:  […]

続きを読む
2022年
令和4年 田植え体験学習(ビデオ版) 大分市立高田小学校 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 やはり子供たちのはしゃぐ姿は、やはり動画ではないと伝わりません。その姿を見ているだけでコロナを忘れ我々も元気になって […]

続きを読む
2022年
令和4年度 田植え体験学習 (大分市立高田小学校)                         コロナをぶっ飛ばすぞ!

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 6月24日、田植え体験学習を行いました。午後からの予定でしたが子供たちの熱中症を考慮し8時30分から実施しました。昨 […]

続きを読む
2022年
【季節の風景 大分を歩く】6月梅雨入りを告げる神楽女湖の菖蒲

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 先週から梅雨入りをしました。梅雨と言えばアジサイと共に菖蒲(しょうぶ)です。梅雨のどんよりとした天気が続く6月は、気 […]

続きを読む
2022年
カテゴリー一覧

ちょっと気になるカテゴリーがあればクリックしてください。 [カテゴリーの順番はランダムです.]

続きを読む
2022年
クリーン活動 6月の活動です

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 クリーン友の会の活動が始まっています。今日は小学校と合同の廃油石鹸作りの日だと公民館に行ってみたのですが、私の勘違い […]

続きを読む
2022年
大分市からの防災情報(わが家の防災マニュアル・ハザードマップ)

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 これから梅雨入り、そして引き続き夏の豪雨、台風など水害、洪水のシーズンに入ります。それに対する事前準備として大分市か […]

続きを読む
2022年
大野川・乙津川の降雨・水位情報

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 梅雨入りしました。それに備え、気象情報、河川の情報に注意しましょう。高田地区は特に大野川と乙津川の挟まれた輪中地帯で […]

続きを読む
2022年
令和4年度 高田若宮八幡社行事予定表

👉高田びわのす通信TOP👉高田若宮八幡社 高田若宮八幡社の宮総代の活動は下記のように多岐にわたって年間行われています。宮総代の活動は春季例大祭、秋季例大祭の時にしか多くの方は気づきませんが、年間を通して宮総代の方々が努力 […]

続きを読む