12月19日(日曜日) 若宮八幡社では宮総代の方たちが正月の準備をしました。しめ縄を作る班、幟(のぼり)柱を立てる班に分かれ段取りよく作業は進められます。8時30分ごろから始めた作業は3時間ほどで完了しました。幟は風の影響があるため正月前に上げるそうです。今年神社では茂っていた樹木の枝の伐採をし明るくなりました。新しい年を神社に初詣されお祈りされてはどうでしょうか。

しめ縄作り【画像クリック拡大】

大しめ縄の設置

12月13日に作られた大しめ縄の取付作業が行われました。ユニック車に乗った作業員が大鳥居に取り付けていきます。この大しめ縄は来年まで1年間頑張ってもらうので決して落ちる事の無いようしっかりと取り付けられます。

他のしめ縄も取り付けられていきます

2022年 令和4年の準備ができました。