10月第7回自治部会会長会議は、常行公民館で会長会議を実施しました。

1・開会
高窪会長挨拶
2・来賓あいさつ
・衛藤県議会議員・山本秘書
・高橋市議会議員
3・ 各自治会長「県議・市議」要望について
小学校・中学校、通学路の安全確保についての意見交換がなされたが、詳細については「議題1」に記載
4・ 中村高田校区公民館長
①公民館運営委員会の中止について
コロナウイルスの関係で多くの行事も中止になっており、大きな議題もないため今回は中止にすることにしました。
②令和3年度先哲祭の開催について
1月1日(月)10時から高田校区公民館にて開催します。但し、コロナウイルスの状況が見通せないため、昨年と同様に縮小し神事のみの開催とします。
なお、自治会長は会場準備のため7時30分に出席お願いします。
③ふれあい釣り体験の開催について
10月17日(日)9:00~11:30 場所・乙津川(水辺の学校)で開催します。なお、来場者の誘導等の準備のため、応援の方は8時30分会場にお集まりください。

④ヤングサポートパトロールの開催について
今月からまた再会します。 10月16日(土)18:00~
⑤大野川堤防の工事説明について
鶴瀬地区の大野川堤防補強工事を国交省が計画をしていますが、その説明会が行われます。
日時・10月8日(金)10時~
場所・高田公民館
報告事項
水難者慰霊祭について
1 ・水難者慰霊祭について (徳丸 文雄 氏) 9/1日 10時~場所「一乗寺」実施
9月1日に実施された 水難者慰霊祭 の会計報告と協力の御礼がありました。

2 ・校区敬老会について (向 益夫 氏) 9/19日 8:30~
敬老会の記念品の自治会長への配賦が高田校区公民館で8時30分から開始しましたが、皆さんが早く来ていただいたおかげで9時前には終了しました。
なお、次回からのお願いですが、記念品の代金を配布時にいただくのですが、今回釣銭に苦労しました。できるだけ釣銭がでないようにしていただきたいと思います。

3・ 鶴崎地区自治会連合会会長会(9/29日 14時~ 高窪)
市長要望項目について
・市議との打ち合わせ会議「要望項目決定」
・要望書提出「10/29日」
①知事要望
- 鶴崎駅の無人化反対
- 金の手交差点、猪野交差点の改良及び周辺道路の整備
- 家島舟泊の整備
- 県道22号の側溝の蓋かけ
- 大分自動車道松岡PAのスマートIC化
- 県道鶴崎大南線4車線化
- 宮谷川の改修工事の早期完成
- 大谷川の雨水排水ポンプ場の設置
- 県道川添志村線の鶴崎橋東交差点改良
②市長要望
- 鶴崎駅の無人化反対
- 浸水対策
- 県道鶴崎大南線の4車線化
- 小牧山古墳群の整備
- 宮谷川の改修工事の早期完成
- 大谷川の雨水排水ポンプ場の設置
- ポンプ場の設置 (森地区、若宮団地)
4 ・校区防犯パトロール (高窪会長)
校区防犯パトロールを9月30日(18時~)に実施しました。
議題
1・大分市立「東陽中・高田小・高田幼稚園」生徒通学路の危険個所について
①東陽中学校北側~スーパーまるや「路側帯の新設及びカラー舗装」
②県道21号 大分市南から関園「路側帯の新設及びカラー塗装」及び「道路の路面にハンプ(凸部)」
③大分市下徳丸交差点の南側の道「路側帯のカラー塗装の塗りなおし
④その他
①及び③については衛藤県議、高橋市議のお力沿えもあり、時期は未定ですが、早期に実施されるようです。
②に関しては大分県・県警と掛け合った結果、道路が狭いためグリーンベルト(路側帯)を設置するのは難しい。 この間をスピード30km制限にすることや、「道路の路面にハンプ(凸部)」 を設けるという案ではどうだろうか。と提案される。
この案に関しては道路沿線の住民の意見を尊重する必要もあるため、沿線の自治会(常行、南)で意見を聞いてほしい。
④ ②にも関係するが、学校の指定している通学路はどのようになっているのか、学校に通学路の地図をもらってほしい。
2・歴史散策「標柱」取替について 平林節夫氏
昨年度、歴史散策用標柱の特に傷んだもの(12本)を取替えましたが、今年度も残りの14本を取り替えたいと思います。なお、松岡甕谷先生の生誕の地の標柱も補修する必要があるため、同時に実施したいと思います。金額的には昨年度よりも若干高くなる程度と思われます。
3・苗圃公園グランドについて「令和4年1月 末・完成予定」 高窪氏
1) 防護ネット ・防球ネット ・バックネット・水道設置・倉庫の設置等について
2) 雨水溝の整備 ・グランドの整備について
12月の補正予算が決定後になるため、最終完成は令和4年1月末になりそうです。
4・ 令和3年度全国地域安全運動 振り込め詐欺撲滅街頭キャンペーン

日時・場所: 10/15日 14時~15時 大分銀行森支店
参加者: 向 益夫氏・徳丸文雄氏・尾西由基男氏
5・ 大分県安全・安心まちづくり県民大会「10/12日 13時30分 ~ホルトホール大分」参加者:高窪会長
6・ 令和3年度つるさき七輸の街づくり推進委員会「10/22日 10時~行政センター」参加者:平林氏
7・ その他 地域ネットワーク会議「10/8日 14時~高田公民館」参加者:中村正人、渕芳包、高窪会長
次回自治会会長会議
11月1日は先哲祭と重なるため、先哲祭が終了後高田校区公民館で実施する。
【 ハンプとは 参考資料 国交省】
ハンプとは、交通安全対策のために、道路の路面に設けられた凸状の部分のことです。通過する車両を一時的に押し上げるもので、事前にこれを見たドライバーが速度を落とすことをね らっています。自動車を減速させて歩行者・自転車の安全な通行を確保することを目的に設置 します。
