👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民

前回、下徳丸地区の世帯数、人口の変動を記載しましたが、1996年に減少しているがおかしいのでは、という意見がありました。そこで再度確認し、1991年から1998年までの変動を出してみました。その結果、下記の表のようになりました。やはり減少し、その後増加に転じています。住民基本台帳からのデーターなので間違いはないと思うのですが、何らかの理由(調査対象地域の変更、アパート、マンションの建て替え等)で変わったのかもしれません。原因はわかりません。詳しい方の情報を期待します。

1991年~1998年 8年間の変動

参考資料 (住民基本台帳からデーターを抽出)

1991年から2021年30年の変動

敬老の日が近づいてきました。我が地区の若い人、年寄りの比率がどうなっているのか気になりませんか。

1・地区別の人口構成の推移

2021年構成率
(参考) 1991年構成率

下徳丸地区人口構成

ー15歳未満   ー15歳~64歳   ー65歳以上    円グラフ内の数字の単位(人)

現在(2021年)
30年前(1991年)

2・下徳丸地区の世帯数、人口の変動

世帯数が増えています。人口も増加傾向があります。南地区と同じ状況か。

世帯数の変動
人口の変動