2021年
秋分の日とヒガンバナ 【竹田七ツ森古墳】

【季節の風景 9月】 秋分の日とヒガンバナ 【七ツ森古墳】 9月はお彼岸があります。お彼岸と言えばヒガンバナ、ヒガンバナと言えば竹田の七ツ森古墳群のヒガンバナと言えます。国道57号線沿いに真っ赤に染まった区画が見えます。 […]

続きを読む
2021年
大分を歩く 人生に笑いを川柳

川柳の杜 (2020年8月26日アップ) 五百羅漢にはいろいろな顔がある。人生にもいろいろな顔がある 2年前ぶらついた大分市内の神社。記憶にもない。途中の休憩に寄った場所だった。しかし、そこにはおもわず微笑んでしまう短冊 […]

続きを読む
2021年
思い出のにこにこクラブ 子供たちと共に遊ぶ

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 *他に4つのイベントもあります。まちづくり にこにこクラブ にアップしています。 子供たちは楽しんでいます。しかし、 […]

続きを読む
2021年
(大分市高田校区) 大分市立高田小学校の歴史

今年は高田小学校開校150周年になります。 👉ホームページトップ👉高田の歴史 高田小学校の歴史 [明倫校 明治学校 高田学校時代] 【高田村史 ・ 高田小学校100年史】等を参考にして作成 第1回 明倫校 時代 (明治6 […]

続きを読む
2021年
高田の歴史ポイント30点

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田の歴史 高田の歴史ポイント30点[令和3年3月8日アップ済み] 七輪のまちづくりが歴史マップの歴史表示柱の古くな […]

続きを読む
2021年
堂園地区地蔵祭り 令和3年8月 

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館 堂園自治会で堂園伝統行事の地蔵祭りが行われました。例年は堂園公民館で行われるのですが、今年は地蔵様の祠(ほこら)のあ […]

続きを読む
2021年
乙津川の量水標の見方

👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館👉高田水害の歴史 以前にアップしたものですが、これから梅雨、台風シーズンです。乙津川など川に設置されている量水標の見方 […]

続きを読む
2021年
昭和井路の歴史 第3回    高田についにやって来る!                  現状と今後について(江藤昭和井路高田地区水利組合長)

👉ホームページトップ👉高田昭和井路・高田消防団 百枝堰堤、大野川発電所、第二幹線を過ぎ松岡線、横尾線と通った水は高田に到着する。高田線には、横尾墓地近くにある分岐点のマンホールから出発する。そこにはまた岩船にある高田揚水 […]

続きを読む
2021年
昭和井路の歴史 第2回 計画から実行へ

👉ホームページトップ👉高田の歴史 👉高田昭和井路・高田消防団 施工の推移 水利権ルートは決定したが水利権が問題になる。その時水利権は昭和井路と共に九州水力電気株式会社(現九電)、及び大野川発電(現県企業局)、の三者競願で […]

続きを読む
2021年
昭和井路の歴史 第一回 概要とルート

👉ホームページトップ 👉高田の歴史 👉高田昭和井路・高田消防団 👉昭和井路の歴史 第2回 [計画から実行へ]  👉昭和井路の歴史 第3回[ついに高田にやって来る] 【画像クリック拡大】[2020.11.09撮影] 【画像 […]

続きを読む