2023年
令和5年 写真で振り返る高田の一年 
2023年
〈堂園 おしゃべりサロン〉 竹製の花器をつくり花を活ける
2023年
高田地区 年末防犯啓発活動を実施
2023年
〈堂園自治会〉「消火器体験」や「煙体験」などの防災体験会、150人参加
2023年
<高田・地域交流お餅つき体験>過去最高の盛り上がり・外国人も参加
2023年
<回覧 高田公民館便り>令和5年12月号 & 地域交流もちつき体験ご案内
2023年
<常行講座>コーヒーブルーイング(コーヒーの抽出技術)競技日本一の椎原さんにコーヒーの話と淹れ方を聞く
2023年
ふるさと祭り特集
2023年
<高田校区ふるさと祭り>4年ぶりのふるさと祭り 立ち見も出る盛況  最後に抽選会
2023年
<ふるさと祭り>フリーマーケット・食物バザー・健康測定
2023年
<先哲祭>令和5年度 第101回先哲祭・永年勤続民生委員表彰式
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください         その6 (個人出展者) 
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください         その5 (パソコン教室)
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください         その4 (長寿会 常行4分団寿クラブ)
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください         その3 (山野草)
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください         その2 (長寿会 三分団 ぬり絵)
2023年
<高田校区ふるさと祭り>さあ、私の作品を見てください その1 (絵手紙)
2023年
<高田校区ふるさと祭>先哲祭、ふるさと祭りの準備万端 明日待つのみ
2023年
<花いっぱい>高田校区の花壇も来春の準備に入りました
2023年
高田小学校150周年記念( 第二部) 記念講演 子供たちを引き込んだ講話、子供たちを虜(とりこ)にしたピアノ演奏 
2023年
大分市立高田小学校150周年 第一部 記念式典             今日この日を迎える 
2023年
<まちづくり協議会>イモほり大会お礼の手紙
2023年
<常行長寿会・寿会常行>スマートボール大会      89歳も頑張っています
2023年
<まちづくり協議会>高田小一年生、いもほり体験学習        
2023年
<回覧 高田小PTA>「高田小PTAふれあいバザー」開催のご案内
2023年
<回覧高田校区 健康推進員だより>[健康情報をお届けします]      ふるさと祭りの日に無料で健康測定
2023年
<公民館 回覧より>ふるさと祭り・先哲祭の案内
2023年
<高田校区社会福祉協議会>ひとり暮らし高齢者とのふれあい会
2023年
<まちづくり 高田小PTA事業>親子のふれあいイモほり大会
2023年
<堂園自治会>イモほり大会 ぼけた写真になりごめんなさい。 
2023年
<七輪のまちづくり>高田小学校5年生の稲刈り体験学習
2023年
<特殊詐欺防止のための講話と寸劇>                  警察がするので堅苦しいかと思ったのに
2023年
<自然共生の会>来年の花文字の準備です
2023年
<にこにこクラブ>コロナ明けの初の集まり これからを期待
2023年
<回覧> <高田育児サークル> にこにこクラブ へのおさそい
2023年
<高田長寿会>秋季室内競技会(玉入れ、ペタンク) 歳忘れの秋の運動会 
2023年
<高田公民館 回覧>高田ふるさと祭のお知らせ
2023年
<高田公民館>すみれ会のゴキブリ団子つくり どうやって作るのだろう。
2023年
<高田体協>令和5年秋季グラウンドゴルフ大会
2023年
<敬老の日>高田の100歳以上は6人です。 (その2)
2023年
<七輪のまちづくり>高田小学校5年生 春に植えた水田に案山子
2023年
<南自治会 敬老会>久しぶりの敬老会 笑いに包まれた落語公演
2023年
<敬老の日 (自治会)>9月18日は敬老の日です。             自治会からの記念品の準備をしています
2023年
<高田公民館・青少協 ヤングサポートパトロール>小学校PTA、中学校PTA、民生委員合同の子供見守り隊
2023年
<令和5年9月18日 敬老の日>高田の高齢化率
2023年
<高田小PTA事業>昔なつかし竹馬とぽっくり 子供たちに送る。 
2023年
<回覧 (体協)>第28回高田校区グラウンド・ゴルフ大会のご案内
2023年
<令和5年水難者慰霊祭>水害から80年目の水難者慰霊祭
2023年
<台風の豆知識> 台風に関する用語(2021年9月11日の再アップ)        台風シーズン到来!
2023年
<公民館・青少協>親子郷土料理教室が開催される
2023年
<まちづくり PTA親子ふれあいの会>竹馬で遊ぼう!   
2023年
<七輪のまちづくり>令和5年度 高田おどり隊 本場鶴崎踊りに参加    
2023年
<高田社会福祉協議会>令和5年 校区合同慰霊祭 4年ぶりの開催
2023年
<七輪のまちづくり>本場鶴崎おどり大会の案内                                                    高田おどり隊も参加
2023年
<大分市一斉ごみ拾い>高田校区5年ぶりの実施
2023年
<回覧>大分市民健康づくり フレイル予防出張教室のご案内
2023年
<回覧 大分市>「8月6日は市民いっせいごみ拾い日」です。 
2023年
<PTA(ふれあい)事業>子供たちとの竹馬をめざして竹馬つくり
2023年
<PTA(ふれあい)事業>イモの苗を植える。秋のイモほりを目指して!
2023年
<常行自治会> 国土交通省による防災講演会(水害への備え)
2023年
<高田公民館 資料室>⑧高田神楽調査資料 高田にも地元の人が舞う神楽があった!
2023年
<高田公民館 資料室> ⑦昭和18年大水害 鶴瀬堤防決壊時写真・鶴瀬今昔概略図
2023年
<グラウンド・ゴルフ交流会>コロナ明け、今年の七夕杯は「荻の里」
2023年
<青少年育成事業>子供理科遊び教室がひらかれる。 将来の科学者が集合!
2023年
<回覧 常行自治会>防災講演会の案内
2023年
《校区防災士協議会》自主防災会役員名簿・防災士協議会組織表
2023年
<七輪の街づくり>田植え体験学習(令和5年6月)
2023年
《常行自治会》笑いにあふれた健康体操講座
2023年
<常行長寿会・寿会常行>「ひょっとこ踊りの会」慰問再開へ挑む
2023年
《高田消防団》水門・ポンプの役割と操作時期 高田水害地の知識
2023年
《高田消防団》組織と活動 高田の皆さん知っていますか。
2023年
《常行自治会》健康体操講座 高田校区の方どなたでも参加OK!
2023年
<鶴瀬自治会>令和5年度 鶴瀬地区川祭り 6月18日
2023年
<体協>令和5年度  高田校区ミニバレーボール大会の記録
2023年
《令和5年度 第1号 まちづくり協議会だより》新年度が始まりました。
2023年
<子供料理教室>ばーばーの熟練の技を子供たちといっしょに
2023年
<回覧・体協>ミニバレーボール大会のお知らせ
2023年
《自治会対抗ソフトボール大会》令和五年度ソフトボール大会の記録
2023年
《歴史》鶴崎公民館完成記念講演会「大分を知る鶴崎を考える」第一章 大分を知る 第二章 鶴崎を考える  
2023年
《回覧》鶴崎七輪のまちづくり
2023年
《自然共生の会》春の花文字が完成しました 
2023年
<高田校区まちづくり協議会>令和5年度構成団体名簿
2023年
<堂園自治会>環境美化運動の一環として道路清掃を行っています
2023年
《高田校区まちづくり協議会》令和5年度役員名簿      
2023年
≪高田校区まちづくり協議会≫ 令和5年度運営体制
2023年
 <自然共生の会>令和5年度春の花文字があらわれてきました
2023年
<令和5年度>高田の水難者慰霊祭・宝塔様
2023年
≪花いっぱい運動≫GW、高田の花も見ごろです
2023年
《回覧》軸丸隆満氏 地区の交通安全を見見守り20年 
2023年
《大野川安全対策協議会》高田小4・5年生のうなぎ、あゆ放流体験学習
2023年
《子供見守り隊》高田小学校入学式 記念に防犯ブザーを贈る
2023年
《花いっぱい運動》各自治会の花壇 春爛漫
2023年
《まちづくり料理研究会》公民館で減塩料理教室第二弾
2023年
《高田の人》交通指導員として5年間子供たちを見守り続けた市原さん勇退
2023年
<体協>第27回 高田校区グラウンド・ゴルフ大会
2023年
《高田校区自治会》令和4年度「協働のまちづくり大賞」が授与される
2023年
《まちづくり料理研究会》公民館で減塩料理教室 おいしくて健康な料理に変身!
2023年
《地域の底力・花いっぱい》春の準備ができました。
2023年
《R5 まちづくり協議会だより》 新年明けましておめでとうございます。