👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館

輪中という特殊な環境の高田は、私たちにとって、自然豊かな故郷です。これから先もずっとこの美しい景色が続いてほしいと平成27年5月から河川敷のゴミ拾いや樹木の間伐等を手掛けてきました。
草刈りと耕運機で整地された河川敷にコスモスやフジバカマ等を植え始めました。秋には周りのクルミは青々と茂り果実が肉眼でも見えるようになり楽しみです。
野鳥の鳴き声や季節の花に安らぎのひとときを求め河川敷に足を運んでください。

お知らせと情報

ホウキグサ(コキア)による花文字「SDGs」が現れてきました。 
SDGsのひだり20m鶴崎寄りに大分県の県鳥メジロ メジロンも現れました。

自然共生の会の記事  

2024年
<花いっぱい運動>自然共生会の花文字が今年も開花しました。      これまでで最高の出来栄えです
2024年
令和6年度 高田校区まちづくり協議会    構成団体名簿
2023年
<堂園自治会>イモほり大会 ぼけた写真になりごめんなさい。 
2023年
<自然共生の会>来年の花文字の準備です
2023年
《自然共生の会》春の花文字が完成しました 
2023年
 <自然共生の会>令和5年度春の花文字があらわれてきました
2022年
《自然共生の会》コキア(ほうき草) で ほうきを作りました
2022年
《自然共生の会》R4年度いも掘り大会
2022年
〈自然共生の会〉「SDGs」と「めじろん」現る
2022年
《堂園地区》 令和4年一斉清掃
2022年
《自然共生の会》令和4年度はな文字 SDGs
2022年
サツマイモと花文字の植え付け始める
2022年
花文字を見に行こう。
2022年
令和3年度まちづくりの記録 第9回 [自然共生の会」
2022年
春の花の植え付け始まる。
2022年
自然共生の会 令和3年度の記録
[自然共生の会] 令和3年度の記録
2021年
「堂園地区」一斉清掃 みんなできれいなまちづくり
2021年
花壇、春の準備始まる。
2021年
[自然共生会花壇]大野川河畔に広がる花壇も秋終盤
2021年
[共生会の花壇]サツマイモを皆でほりました +(ビデオ追加)10月17日
2021年
秋の気配 共生会の花壇に新たな文字が!
2021年
自然共生の会 花図鑑
2021年
自然共生の会 闘いの一年
2021年
令和3年度自然共生の会 夏
2021年
[堂園地区] 美化運動5月
2021年
共生会 5月花壇作りも進んでいます
2021年
共生会 花壇や堤防に文字が
2021年
共生会 春の花壇つくり